ヒダモク Home > ブログ > 無垢材 > 高いけれど、無垢の床材をお薦めする理由
ブログ
更新日 2015年1月14日

高いけれど、無垢の床材をお薦めする理由


こんにちは!
自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、
住宅アドバイザーの肥田です。

 

081

 

築20年のお宅の脱衣所の床です。
湿気や経年劣化で、だいぶ傷んでいますね。

 

合板のフローリングは、べニアを5層に重ねて貼り合わせ、
一番上に天然木などを貼りつけたものです。

 

昔は、どのお宅も無垢の床材が用いられていたのに、
いつの間にか、床材は合板フローリングを使うことが、
「当たり前」になってしまいました。

 

なぜでしょう?

 

施工する側からすると、

まず、 施工スピードの違いが挙げられます。

 

合板フローリングは、1枚が長さ1.8m×幅30cm。
ヒダモク標準仕様の無垢のフローリングは、1枚が長さ2m×幅12cm。

 

畳一枚分貼るのに、合板は3枚、無垢は8枚。
倍以上の手間が掛かります。

 

それ以上に、
無垢材のメリットばかりに目を奪われて、
均一性の無さや、反りや割れ、季節によって目地が空くなどといった
無垢の木の特徴を理解していないユーザーが多いので、

 

後々、クレームを付けられたくない!という理由から、

 

「無垢は高いですよ~」とか、
「無垢はメンテナンスが大変ですよ~」
なんて理由をつけて、

 

クレームの発生しにくい合板フローリングを薦めるように
なってしまったのでしょうね。

 

 

確かに、無垢のフローリングは、合板フローリングと比較して、
価格が高いというのは、事実です。

 

手間の多さから、工事費も割高になります。

 

でも、価格差を補って余りある恩恵を受けることが出来ることも事実です。

 

夏、床がベタベタしないし、冬、温かい。

 

高級感があって、香りも楽しめる。

 

時を経るごとに味わいが増してします。

 

合板製品のように色アセや表面の剥がれの心配がないから、

10年、20年で貼り替える必要もありません。

 

もし、皆さんが床材に無垢のフローリングを希望されるなら、
無垢材のメリット、デメリットを理解した上で、
無垢材を標準仕様にしているプロを探して下さいね。

 

つくば市近郊ならば、無垢のフローリングを用いれば、
床暖房なんて必要ないと私は思います。

 

なぜなら、合板フローリングで床暖房を設置する費用があれば、
無垢のフローリングが貼れてしまうし、
その方が価値があると私は考えます。

 

 

ヒダモクでは、地元の樹と自然素材を用いた
木ごこちいい家づくりを提案しています。

 

「自然素材の家は高い!」と思っている皆さん、
費用対効果を考えると、自然素材の我が家って、実は「お得」なんです。

 

資料請求はコチラからどうぞ。

 

家造りを考え始めたばかりの方は、迷うことも沢山あると思います。
そんな皆さんには、

 

「知っ得!納得!!家造り」メールセミナーをご用意しています。

 

家造りを基本から学びたいという方は、コチラをご活用ください。

 

 

無垢の木と自然素材でつくる、木ごこちいい「家」
-新築木造注文住宅・リフォーム-Hidamoku-
つくば市・土浦市・下妻市・常総市・つくばみらい市・牛久市・
阿見町・かすみがうら市・石岡市・桜川市・筑西市
https://www.hidamoku.com
http://www.ryokuyuukai.com/hidamoku/index.html

↓関連性の高い記事↓

自然素材すばらしいです!(OB様アンケートより)

こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。   昨年新築されたOBさんに、アンケートに回答いただきました。 ありがとうございます。   これから...... 続きを読む→

アレルギーの心配を吹き飛ばせます

こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。   自然素材を用いて断熱リノベーションしたK様邸。 Kさんが、リノベーションされた理由は、3つ。 ・冬でも寒く...... 続きを読む→

さようなら、低品質住宅

平成8年に国土交通省が発表した 住宅が新築してから建て替えられる平均年数は、   日本:26年。 アメリカ:44年。 イギリス:75年。 日本の住宅の平均寿命は、イギリスの約1/3。   日本では、こ...... 続きを読む→

オンリーワンの楠のテーブル!つくばで無垢テーブルやカウンターも作れちゃう工務店!

「用途に合わせて使い方を変えられる無垢のテーブルが出来ます?」 天板を選びにヒダモクに来られたのが、師走も半ば過ぎ。   ヒダモクは、お客様のそんな「毎日の暮らしを楽しくするための、 チョットしたこだわり」を叶...... 続きを読む→

つくばでマイホームを本当の省エネ住宅にする方法

昔の住宅にくらべて、現在の住宅の気密性は格段に向上しています。   ですが、昔の塗り壁や無垢の天井板にくらべて、 いまの住宅の壁や天井下地の下地となる石膏ボードは 耐湿性に乏しい上に、仕上げ素材もビニールクロス...... 続きを読む→

冬の乾燥と保湿と家造り

早いもので、もう11月。今月末から続々とスキー場もオープン予定! 私のようなウインタースポーツ大好き人間にとっては、待ちに待った季節の到来です!   (銀杏並木:筑波北部工業団地 2015/11/10撮影) &...... 続きを読む→
お問合せ 資料請求

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリ

お客様の声

  • つくば市
    TY様
  • つくば市
    OM様
  • 自然素材のバリアフリー住宅

    土浦市
    OK様
  • つくば市
    FY様様
  • 山小屋風リフォーム

    牛久市
    AA様
  • スタディカウンター

    つくば市
    RK&SK様
↑Top↑