ヒダモク Home > ブログ > 家造り > 建物の配置は、しっかり現地で確認しましょう
ブログ
更新日 2014年5月7日

建物の配置は、しっかり現地で確認しましょう


こんにちは!
自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、
住宅アドバイザーの肥田です。

 

GWの某日、ほぼ間取りプランもまとまったお施主さんと一緒に、

建物の配置を、現地で地縄(じなわ)を張って確認

してきました。
IMG_20140503_105457768[1]

つくば市には、ミニ開発によって建物が密集した危険で雑然とした街にならないよう、

「敷地制限条例」が施行されています。

ですから、土地の多くが、家庭菜園なども楽しめるよう、60坪以上で販売されています。

100坪近い売地も少なくありません。

 

敷地が広い場合、

道路から遠い場所に建物を建てると、外部給排水工事費用がかさんだり、

逆に近すぎると、暮らし始めてから騒音が気になったり、

なんて場合があったりします。

 

当然、アドバイスはさせていただきますが、

決めるのは、そこに住まうお客様自身。

ご自分たちの目で、しっかり確かめて配置計画をまとめましょう

 

建物の位置が決まったことで、

「家庭菜園はアソコで、駐車スペースはココで…」

お施主様は、大分イメージを固めることができたご様子。

 

でも、建物の位置を敷地のドコにする?

なんて悩めるのは、都会の人からしてみれば、

贅沢な悩みかもしれませんね。

 

ヒダモクでは、地元の樹と自然素材を用いた
木ごこちいい家づくりを提案しています。

 

「自然素材の家は高い!」と思っている皆さん、
費用対効果を考えると、自然素材の我が家って、実は「お得」なんです。

 

資料請求はコチラからどうぞ。

↓関連性の高い記事↓

「すまい給付金」&ローン減税で、消費税増税分をカバーして家造り①

こんにちは! 自然素材で木の家造り、 茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。   (写真と本文とは関係はありません)   いよいよ消費税が3%上がりました。来年の10月には、さ...... 続きを読む→

つくばで「土地探し」から賢くマイホームを手に入れるには

マイホームを計画するにあたり、 「土地探し」から始める方が、 我が家を手に入れるには2通りの方法があります。   其々にメリットデメリットがありますから、 それを十分に理解して自分達には何方が合っているか見極め...... 続きを読む→

無垢の木で家造りすると、日本の環境も良くなっていくんですよ!

こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。     先週、材木市場の競りで銀杏の板割りを手に入れました。 幅50~60cmの一枚板を4枚ほど。 ...... 続きを読む→

続!、ステンレスVSジンダイ(人大)、あなたはどっち?

キッチンの天板には、天然石やタイル、天然木材なども考えられますが、 やはり、ステンレスか人造(人工)大理石を選ぶ方が大多数です。   前回のブログで、キッチンの天板であるステンレスとジンダイ(人大)について書か...... 続きを読む→

オリンピックもマイホームも、一番大切なのは…

2020年の東京オリンピック、誘致時での、予算案は約7000億円強。   それが現時点で、3倍増の約2兆円!といわれています。   これ、都民の皆さんの税金です。 一般家庭に置き換えなくとも大変な話で...... 続きを読む→

つくばで引戸の家が欲しいあなたへアドバイス -お薦めできる引戸できない引戸-

ヒダモクは、家の中の出入り口には基本「引き戸」をお薦めしています。   引き戸は、 ドアのように開閉スペースが必要ないこと、 開閉に際して人が前後の移動が必要ないので、 住む人が「高齢者」といわれる年代になって...... 続きを読む→
お問合せ 資料請求

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリ

お客様の声

  • つくば市
    TY様
  • つくば市
    OM様
  • 自然素材のバリアフリー住宅

    土浦市
    OK様
  • つくば市
    FY様様
  • 山小屋風リフォーム

    牛久市
    AA様
  • スタディカウンター

    つくば市
    RK&SK様
↑Top↑