更新日 2014年5月2日
建築確認申請前に、あらためて現地調査してきました
こんにちは!
自然素材で木の家造り、 茨城県つくば市のヒダモク三代目、
住宅アドバイザーの肥田です。

ずっとプランを練り上げていたI様邸。
ご家族のコンセプトは「お~い、は~いの家」
家中どこに居ても、ご家族の声が届くお住まい。
間取りプランもまとまり、建築確認申請へとステップアップ。
書類提出前に、見落としはないか、外装プランの手直しの必要はないか
改めて現地調査をしてきました。
家造りには内側と外側からの二つの視点が必要です。
ご家族が、健康で快適に暮らし続けるための、内側からの視点。
周辺環境に違和感無く溶け込み、調和のとれた街並みとするための外側からの視点。
ごく稀に、外観にもこだわり過ぎて、違和感を感じるお宅を目にします。
そんなお宅ほど、ご近所との関係も芳しくないなどと耳にします。
ヒダモクのお客様には、そんな風に暮らしてほしくはありません。
家を建てて、楽しい毎日を過ごすには、
良好なご近所付き合いは欠かせませんからね!
周囲には、大手住宅メーカーさんや、地域ビルダーさんの家が続々と完成しています。
ヒダモクの腕の見せ所です。
ヒダモクでは、地元の樹と自然素材を用いた
木ごこちいい家づくりを提案しています。
「自然素材の家は高い!」と思っている皆さん、
費用対効果を考えると、自然素材の我が家って、実は「お得」なんですよ。
資料請求はコチラからどうぞ。
↓関連性の高い記事↓
こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。 昨年施工させていただいたお宅の1年点検に行ってきました。 キレイにお住まい頂いているお宅に伺......
続きを読む→
間取りプランを考える時、一番「デッドスペース(無駄な空間)」に成りやすいのが階段下部分です。 なので、最近の戸建て住宅の階段下には、必ずといって良いほど「収納」が作られています。 実はいま、この階段下収納が......
続きを読む→
こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。 先週、材木市場の競りで銀杏の板割りを手に入れました。 幅50~60cmの一枚板を4枚ほど。 ......
続きを読む→
こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。 つくば市近郊は、桜の見頃を過ぎて、最近、雨が多いです。 「菜種梅雨」ってヤツですね。 &nb......
続きを読む→
いまの普通の木造住宅の床下地は「剛床工法」といって、 床の受け材である「根太」を使わないので「根太レス工法」とも言われる、 厚さ24mm以上の合板を土台(大引)に留め付ける工法が主流です。 いまでは新築木造......
続きを読む→
こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。 チョットしたご縁から、来月末に並木中等教育校で 生徒さんを前に講義をを行うコトになってしまいました(汗) ......
続きを読む→