ヒダモク Home > ブログ > 木の家 > 床は無垢が良い7つの理由 -つくばで木のプロが無垢の木を薦めるワケ-
ブログ
更新日 2017年4月28日

床は無垢が良い7つの理由 -つくばで木のプロが無垢の木を薦めるワケ-


「床は本物の木の床にしたい!」

 

そんな憧れを持ちながらも、
残念ながら諦めて合板フローリングの床にしたお宅は少なくありません。

 

相談していた住宅会社から、
「高価ですよ~!」とか、
「傷つきやすいですよ~、メンテナンスが大変ですよ~!」
「弊社の仕様にはありません。」

 

などと、どちらかといえば説得されて、
断念したという話さえ聞こえてきます。

 

だけど、本物の無垢フローリングの床にした友人宅を訪問して、
「やっぱり…。」と後悔してしまった。

 

そんな話も、よく聞く話です。

 

では、本当に無垢フローリングは、
やめておいた方が良いほど、高価なのでしょうか?
メンテナンスに手が掛かるのでしょうか?

 

気持ち良い床

 

こんにちは!
新築・注文住宅、リフォーム(増改築)で、あなたの期待に応えます。

 

自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、
快適住宅アドバイザー&ホームインスペクター(住宅診断士)の肥田です。

 

私は、これまで数百件の住宅の新築・リフォームに携わってきました。

 

その経験から、
「無垢フローリングと合板フローリングでは、
無垢フローリングの方がメリットが多くて費用対効果が高い。」

 

ということに絶対的な自信を持っています。
だから、木の家をお薦めしています。

 

本物の無垢の木を床に用いると、こんなメリットがあります。

 

①調湿性がある
梅雨時や夏場、合板フローリングのように床がベタベタしません。
一年中、足触りがサラッとして気持ちいいです。

 

それは、木が呼吸してくれるからです。

 

②温もりがある
冬の合板フローリングは、冷たくて冷たくて、とても素足で歩く事なんて出来ません。

 

無垢の木は単純計算しても、
コンクリートの6倍、鉄の265倍断熱性に優れています。

 

だから、冬でも足の温度を奪わず、暖かく過ごすことができます。
つくば市近郊なら、床暖房なしで冬でも裸足で過ごすことが出来ます。

 

③森林浴効果がある
森の中で深呼吸すると気分が落ち着き、リラックスできます。
これは森の木々が放つフィトンチッドが、脳波を安定させてくれるからです。

 

さらに、身近な生活臭を消してくれる消臭や脱臭効果もあります。

 

④紫外線を抑えてくれる

木は紫外線の反射を防ぐ、自然のUVフィルターです。

 

家の中にいても紫外線は窓ガラスを通り抜けて室内に入ってきます。
そして、複雑に反射して室内に行き渡ります。

 

でも、木は紫外線をよく吸収するため、
木から反射する光にはほとんど紫外線は含まれません。

 

⑤本物の存在感がある
針葉樹系ならば香りも楽しめ、自然な風合いになります。
広葉樹系ならば、重厚感を醸し出してくれます。

 

インテリアが映えて、
遊びに来たお友達が羨ましく感じる空間になります。

 

⑥長寿命
合板フローリングの寿命は接着剤の寿命です。
ですから、20~30年程度で合板が剥離を起こします。

 

怪我の原因にもなりますから貼替などのリフォーム工事が必要になります。

 

無垢フローリングは剥がれることはありません。
当然、貼替工事の心配も不要です。

 

⑦ 経年変化を楽しめる
無垢フローリングも、合板フローリングも傷はつきます。
合板の床は、「キズ」は怪我の素だし、「味」でも、なんでもありません。
でも、無垢の床は、「キズ」も味になって、次第に馴染んでいきます。

 

無垢フローリングは確かに合板よりも、材料費は高価です。
工事費も手間が掛かる分、多少割高です。

 

でも、合板フローリングの2倍も3倍もの費用が
掛かる訳ではありませんから、

 

「差額」分の費用を予算内で調整したりすることで、
我が家を無垢フローリングの家にすることは十分可能です。

 

そして、メンテナンスについてですが、
特別なにかをする必要はありません。

 

マメにワックス掛けをする必要もありません。

 

水をこぼしたら拭けば良いし、掃除も普通で大丈夫。

 

万が一、モノを落としたりして大きなキズになってしまった時などは、
合板よりも無垢の方が簡単に補修できちゃいます。

 

何よりも、
無垢の床だと、誰もが思わず寝転びたくなります。
合板の床では有り得ませんよね。

 

それほど気持ちの良い住空間になるのです。

 

差額の費用に見合うだけの満足感、
いや、それ以上の満足感が得られることは、
木のプロの私が保証します。

 

 

ヒダモクは、つくば市を中心に、
地元の樹と自然素材を用いた木ごこちいい家づくりを
提案しています。

 

「自然素材」が健康にも環境にも良いことは、何となくわかっていても
「自然素材の家は高い!」と思っている方は、とても多いです。

 

あなたもそうかもしれませんね。

 

しかし、費用対効果を考えると、
自然素材の我が家って、実は「お得」なんです。

 

そんな情報や、家族みんなが安心して暮らせる家をつくるための知識、
また、一般には知られていない建築業界の情報を発信しています。

 

「安全・安心・快適な家が欲しいけど、自然素材は高い?」
と思われているあなたは、こちらの資料をぜひお読みください。

 

資料請求はコチラからどうぞ。

 

家造りを考え始めたばかりの方は、迷うことも沢山あると思います。
そんな皆さんには、

 

「知っ得!納得!!家造り」メールセミナーをご用意しています。

 

家造りを基本から学びたいという方は、コチラをご活用ください。

 

 

無垢の木と自然素材でつくる、木ごこちいい「家」
-新築木造注文住宅・リフォーム-Hidamoku-
つくば市・土浦市・下妻市・常総市・つくばみらい市・牛久市・
阿見町・かすみがうら市・石岡市・桜川市・筑西市

↓関連性の高い記事↓

違いは20年後に分かります

先月上旬に上棟した「高齢者のためのコンパクト住宅」。 おかげ様で順調に工事は進んでいます。   実はヒダモクの家造りは、いまの普通の家造りと少し異なります。   最新の工法や素材を取り入れつつも、 施...... 続きを読む→

素材屋が真面目に提案する費用対効果の高い家

マニアックな話ですが、   木造住宅に用いる木材には、 先人たちから脈役と受け継がれてきた、 樹種の特徴による使って良い部位、悪い部位があります。   また、床の下地や耐力壁に使われる合板類は、水濡れ...... 続きを読む→

満足する我が家を手に入れる3つのコツ

我が家を建てた、リフォームした。 完成時の喜びは、例え様もありません。   でも、完成した我が家に入居して、暮らし始めていくと、 何かシックリ来ないと感じたり、 「やっぱり〇〇すれば良かった。」などと、感じる方...... 続きを読む→

「すまい給付金」&ローン減税で、消費税増税分をカバーして家造り①

こんにちは! 自然素材で木の家造り、 茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。   (写真と本文とは関係はありません)   いよいよ消費税が3%上がりました。来年の10月には、さ...... 続きを読む→

さようなら、部屋干し臭

こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。   つくば市近郊は、桜の見頃を過ぎて、最近、雨が多いです。 「菜種梅雨」ってヤツですね。   &nb...... 続きを読む→

家造りの成否のカギは…

こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。     「あきらめないで良かった。お願いして良かった。」   こんな言葉をいただきました。...... 続きを読む→
お問合せ 資料請求

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリ

お客様の声

  • つくば市
    TY様
  • つくば市
    OM様
  • 自然素材のバリアフリー住宅

    土浦市
    OK様
  • つくば市
    FY様様
  • 山小屋風リフォーム

    牛久市
    AA様
  • スタディカウンター

    つくば市
    RK&SK様
↑Top↑