ヒダモク Home > メンテナンス > 築10年の一戸建て住宅、メンテナンス費用は、いったい幾ら?
ブログ
更新日 2014年7月7日

築10年の一戸建て住宅、メンテナンス費用は、いったい幾ら?


こんにちは!
自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、
住宅アドバイザーの肥田です。
 
935838_560187664038961_625350199_n
(写真は本文と関係ありません)

 

10年ほど前、知人がご実家の建替えを紹介してくれたことがありました。

 

二世帯住宅を考えていたご家族、親御さんはヒダモクをご支持下さいましたが、
結局、ご主人(若夫婦)の「大手住宅メーカーの方が信用度が高い」との決断で、
国内大手住宅メーカーで建替えられ、ご縁をいただくことはなかったのですが…。

 

先日、その知人と会った時のこと、
 

「この前実家に行ったらね、

 

10年点検に来て、 『床下のシロアリ除けの工事と、

屋根と外壁の洗浄塗り替えが必要だ』
って言われたんだって!
しかも、その費用が300万って言われたらしいんだけど、
そんな工事必要なの?それってそんなに掛かるもの?」
 

と、相談されました。

 

いかんせん、他社がどんな材料を用いて、どんな施工をしたかは判りません。
さすがに、返答に困ってしまいました。

 

 

では、なぜそんなにもメンテナンス費用がかかるのでしょう?
 

答えは、
 

高いメンテナンスコストが発生する部材を

用いて建築しているからです。

 

 

住宅会社からみれば、1つの契約を結ぶことによって、
10年に1度ずつ、大規模なメンテナンス(補修)工事が受注できるとしたら、
非常においしい話です。

 

 

でも、私はそんなカラクリ、うんざりです!
 

だって築10年でそんな高額なメンテナンス費用が必要になると知っていたら、
その会社に我が家をお願いすることはしませんよね?
 

メンテナンスを最小限の費用で賄える部材があります。
その分、初期費用(建築費用)は若干割高になってしまいますが…。
 

でも、その違いをお伝えすることが、お客様のためになる!
ヒダモクはそう心掛けています。
 

構造材・断熱材・外装材・内装材、
家のドコに、どんな部材がどんな理由で使われているのか?
 

それによって将来のメンテナンスに、どの位費用が必要なのか?
打合せの段階で、確認しておかれたらいかがでしょう?
 

はじめに分かっていたら、驚くこともありませんし、
その備えも出来ます。

 

 

家族の暮らしは、新居に入居がゴールではなく、
そこが「スタート」なのですから。

 

 

ヒダモクでは、地元の樹と自然素材を用いた
木ごこちいい家づくりを提案しています。
 

「自然素材の家は高い!」と思っている皆さん、
費用対効果を考えると、自然素材の我が家って、実は「お得」なんです。

 

資料請求はコチラからどうぞ。
 

無垢の木と自然素材でつくる、木ごこちいい「家」
-新築木造注文住宅・リフォーム-Hidamoku-
つくば市・土浦市・下妻市・常総市・つくばみらい市・牛久市・
阿見町・かすみがうら市・石岡市・桜川市・筑西市
https://www.hidamoku.com
http://www.ryokuyuukai.com/hidamoku/index.html

↓関連性の高い記事↓

「家造り」と「マラソン」の意外な共通点

一見、全く無縁なモノに思えるけど、 意外な共通点があるものってありますよね?   例えば、「厚着」と「冷え性」とか、「肩こり」と「便秘」など…。     先日、生まれて初めてマラソン大会に参...... 続きを読む→

「格安」の落とし穴 -つくばで安心納得の家を手に入れるには-

つい1週間前のことですが、 格安ツアー専門の旅行代理店がお客様からお金だけ集めて破産しています。 一説によれば料金を支払い済みの被害者が9万人もいるそうです。   住宅業界でも 格安な期間限定大幅値引きなどを謳...... 続きを読む→

ヒノキとヒバと誠実さ

最近のNHKの連続テレビ小説、ずいぶん好評なんですね。   巷の評判につられて、前作「あさが来た」から、 録画して観るようになりました f^_^;   先日、家造りに携わる者として、 とても考えさせら...... 続きを読む→

「素晴らしい家をありがとう」 のお言葉をいただきました。

こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。     「木の家で自然を感じながら暮らしたい。 季節に応じた快適な生活を実現したい。」  ...... 続きを読む→

さようなら、低品質住宅

平成8年に国土交通省が発表した 住宅が新築してから建て替えられる平均年数は、   日本:26年。 アメリカ:44年。 イギリス:75年。 日本の住宅の平均寿命は、イギリスの約1/3。   日本では、こ...... 続きを読む→

災害に強い我が家にするための、3つのルール

今年の夏は、これまでにない台風に遭遇した夏です。 日本近海で1度に3つの台風が発生し、日本列島に大きな災害をもたらしました。   4月には熊本を2度の大地震が襲っています。   これからの家造りには、...... 続きを読む→
お問合せ 資料請求

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリ

お客様の声

  • つくば市
    TY様
  • つくば市
    OM様
  • 自然素材のバリアフリー住宅

    土浦市
    OK様
  • つくば市
    FY様様
  • 山小屋風リフォーム

    牛久市
    AA様
  • スタディカウンター

    つくば市
    RK&SK様
↑Top↑