ヒダモク Home > ブログ > キッチン > 2階でもアリの被害は起きるのです。果たして、その原因は?
ブログ
更新日 2014年11月22日

2階でもアリの被害は起きるのです。果たして、その原因は?


こんにちは!
自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、
住宅アドバイザーの肥田です。

 

息子の同級生宅より相談が、…。

 

「ベランダにオガクズが落ちていて、
外壁の中から黒い小さな蟻が出てきたりするんですけど?」

 

私と知り合う以前に、新築されたこのお宅。
建てた住宅会社と連絡が取れなくなってしまったそうで、
その後は弊社を相談相手にして下さっています。

 

窯業系サイディングをはがしてみたら、
ヒメアリと思しきクロアリに、 外壁の下地材が食われていました。
IMG_0067a

幸い下地材のみで蟻害は済んでいるようですが、
どうしてでしょう?

 

クロアリは目に見えないほどの狭い隙間でも通り抜けることが
できるため、家の中にも侵入してくる時があります。

 

キッチンやお風呂場で、アリが行列を作っていた!
なんて経験はありませんか?

 

たまに、人を刺すこともありますので注意して下さいね。

 

実は、
シロアリはゴキブリの仲間で、クロアリはハチの仲間
ってご存知でした?

 

ですから、クロアリは好んで木材を食べることはありません。

 

しかし、腐った木材に巣を作る習性があるため、
漏水等で腐った土台がある床下や、
雨漏りをしている壁の中などに巣を作ることが多いそうです。

 

毎日のようにクロアリが室内を歩き回っている、
毎年同じ時期に数多く徘徊する場合などは、
家のどこかに巣をつくっている可能性が高いといえるでしょう。

 

今回のケースは、
外壁内部への水漏れが原因だと思われます。

 

アリが巣を作っっていた下地材の2mほど上に、
コーキングの裂け目が2カ所ありました。

 

そこから入り込んだ雨水が、
ベランダ立ち上がりの部分に溜まり、
下地材の一部を腐らせてしまった。

 

たまたま、そこを発見したアリが巣を作ったのでは?
と考えます。

 

外壁が窯業系サイディング貼りの場合、
継ぎ目には、必ずシーリング(コーキング)材が用いられます。

 

シーリング材の耐久年数は5~10年です。
劣化した場合、打ち直しが必要になります。

 

強風の当る場所や、西日を直接受ける外壁などでは、
もっと短期間で劣化します。

 

やはり、定期的な点検は欠かせませんね。

 

シーリング材の点検は 、亀裂や剥がれを目視で確認できますので、
ご家族で、年に1度は行ってみてはいかがでしょうか。

 

今回のアリ騒動での教訓!

 

「クロアリが出た時は、雨漏りや漏水を疑え!!
年に一度は外壁の点検をしよう。」

 

ですね。

 

 

ヒダモクでは、地元の樹と自然素材を用いた
木ごこちいい家づくりを提案しています。

 

「自然素材の家は高い!」と思っている皆さん、
費用対効果を考えると、自然素材の我が家って、
実は「お得」なんです。

 

資料請求はコチラからどうぞ。

 

家造りを考え始めたばかりの方は、迷うことも沢山あると思います。
そんな皆さんには、

 

「知っ得!納得!!家造り」メールセミナーをご用意しています。

 

家造りを基本から学びたいという方は、コチラをご活用ください。

 

無垢の木と自然素材でつくる、木ごこちいい「家」
-新築木造注文住宅・リフォーム-Hidamoku-
つくば市・土浦市・下妻市・常総市・つくばみらい市・牛久市・
阿見町・かすみがうら市・石岡市・桜川市・筑西市
https://www.hidamoku.com
http://www.ryokuyuukai.com/hidamoku/index.html

↓関連性の高い記事↓

最優先すべきは…?

サッカーW杯ロシア大会、 2010年南アフリカ大会以来の2大会ぶりの予選リーグ突破、 おめでとうございます。   深夜の試合にも関わらず、 皆さん眠い目をこすりながら応援していたことでしょう。   モ...... 続きを読む→

だから、無垢の木と自然素材が良い

どんな家を建てたとしても、メンテナンス(リフォーム)しないと 家を長持ちさせることは出来ません。   自分達で点検補修できるモノを除いたとしても、 プロに依頼しないとならないメンテナンスには、 数十万円~数百万...... 続きを読む→

「杉は目を売る、桧は香りを売る」桧を使うと良い事いっぱい!

こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。   順調に工事進行中のI様邸。 現場では、フローリング工事が始まっています。     ヒダ...... 続きを読む→

ホームページ、リニューアルしました

こんにちは! 自然素材で木の家造り、 茨城県つくば市のヒダモク三代目、住宅アドバイザーの肥田です。   ホームページをリニューアルしました。     市販ソフトを使って自作のホームページを開...... 続きを読む→

つくばで家造りの相談を上手にする方法

家造りに関する相談を、電話でいただくことがあります。   1度ホームページ(以下HP)から問い合せ下さった方からの電話相談は、 ある程度の状況をお教えいただけていますので、 より的確なアドバイスが出来ます。 &...... 続きを読む→

住み心地アップ大作戦

愛着のある我が家。   でも、時代の変遷とともに 使い勝手が悪くなって来たり、 不具合箇所が増えてきたり、 冬の寒さや夏の暑さに閉口したり…。   「どうにかしたいけど、何から手を付ければ良いの?」 ...... 続きを読む→
お問合せ 資料請求

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリ

お客様の声

  • つくば市
    TY様
  • つくば市
    OM様
  • 自然素材のバリアフリー住宅

    土浦市
    OK様
  • つくば市
    FY様様
  • 山小屋風リフォーム

    牛久市
    AA様
  • スタディカウンター

    つくば市
    RK&SK様
↑Top↑