ヒダモク Home > ブログ > リノベーション > 床材選びのウソ?、ホント
ブログ
更新日 2017年12月1日

床材選びのウソ?、ホント


ヒダモクの床材は、「無垢材」が標準仕様です。
住宅の床は「無垢の床が一番良い。」という信念からです。

 

でも、建替えやリフォームの相談をいただくと、

 

「床に無垢なんて高くて、とんでもない!
合板で良いです。」
と仰る方が少なくありません。

 

うかがった理由を要約すると、
「無垢の床はデメリットばかり(だと聞いている)。」

 

本当に無垢の床はデメリットばかりなのでしょうか?

気持ち良い床

 

 

こんにちは!
新築・注文住宅、リフォーム(増改築)で、あなたの期待に応えます。

 

自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、
快適住宅アドバイザー&ホームインスペクター(住宅診断士)の肥田です。

 

◎無垢の木の床は止めた方が良いの?

 

ヒダモクに相談いただく方の中には、

 

「床は無垢の木にしたいのですが?」と、 住宅会社に希望を伝えたら、
否定されるような回答をされた方もいらっしゃいます。

 

・高いですよ~!
・お手入れが大変ですよ!!
・傷がつきやすいですよ!!!
・食べこぼし、飲みこぼしでシミになりやすいですよ!!!!

などなど。

 

そして、自社仕様の合板の床を薦められるそうです。

 

実は無垢の床のデメリットは、合板フローリングのメリットです。

 

・安価(無垢フローリングと比べると…)
・均一性がある(季節や湿度で変形しない)
・床暖房を薦め易い(温度で変形しない)
・傷が付きにくい(クレームになる可能性が少ない)

 

確かに、価格で考えてみると無垢の木のフローリングは、
合板フローリングと比べて高価です。

 

でも、合板のように「剥がれません」。
ですから、床の経年劣化によるリフォームの心配がありません。

 

そして、無垢フローリングは、節がまばらだったり、木目が様々だったりします。
本物の木は、確かに湿度によって乾燥収縮します。
冬には床板の目地が少し拡がったり、夏には目地が詰まります。

 

無垢材に慣れていない大工さんの施工だと、
目地周りが多少反ったりすることもあるかもしれません。
それをデメリットだと感じる方もいます。

 

しかし、これは無垢材のメリットの一つ、「調湿」効果です。
湿度の高い夏場、無垢材は水分を吸収してほんの少し膨らみます。
過乾燥の冬場、無垢材は自分の中の水分を放出して少し痩せます。

 

そのおかげで、無垢の床の空間は、自然と湿度の調整がされて、
快適な空間になるのです。

 

また、無垢の床は傷が付きやすいかもしれません。
なぜなら、無垢材の中にある「導管」に多くの空気が含まれているからです。
でも、そのおかげで、無垢の床は床暖房など不要な位温かい。
合板床には空気が含まれていませんから冷たい。
だから、床暖房の助けを必要とするのです。

 

「導管」が何らかの力によって潰されると床の表面が凹みます。
導管がある無垢の床は、だから傷が出来ます。
合板床が傷つきにくいのは、導管が無いから。
そして合成樹脂塗装などの硬化補強がされているからです。

 

◎無垢の木の床のお手入れ方法は?

 

無垢の床に住む、あるヒダモクOBさんのお手入れ方法は、
市販のお掃除用ペーパーで、拭き掃除~掃除機掛け。
それまでの住まいの時と、変わりません。

 

小さなキズは、簡単に直せますし、
大きなキズやシミなら、軽くサンドペーパーを
掛けてあげればOK!!

 

「足触りが良いし、何より木の香りに包まれた毎日は気持ちが良い。」
とおっしゃっています。

 

◎長い目でみてみると

 

合板フローリングは25年程度で貼り換え工事が必要になります。
なぜなら、接着剤の寿命が合板の寿命だからです。

 

無垢の場合、キチンとお手入れしていれば、50年どころか、100年経っても大丈夫!

 

何より、無垢の床は、温かいし、柔らかい。
だから茨城県南西エリアだったら、 床暖房なんて必要ありません。

 

そして、芳香を発して、住む人を
リラックスさせてくれたりもします。

 

ランニングコストで考えた場合も、断然お得なんです!

 

30坪のお宅の場合、合板床と無垢の床、
差額は材工合わせても¥20万~程度。

 

仮に25年後に合板床をリフォームするとしたら、
なんだかんだで、¥50万以上かかってしまうんですけどね。

 

家造りは、現在だけを考えるのでなく、
将来も想定して行いたいものですね。

 

無垢の床にデメリットは無い!ヒダモクは、そう考えています。

 

ヒダモクは、つくば市を中心に、
手に触れるところは、地元の無垢の木や珪藻土・クロス・畳など
自然素材の内装材を用いた木ごこちいい家づくりを提案しています。

 

「自然素材」が健康にも環境にも良いことは、何となくわかっていても
「自然素材の家は高い!」と思っている方は、とても多いです。

 

あなたもそうかもしれませんね。

 

しかし、費用対効果を考えると、
自然素材の我が家って、実は「お得」なんです。

 

そんな情報や、家族みんなが安心して暮らせる家をつくるための知識、
また、一般には知られていない建築業界の情報を発信しています。

 

「安全・安心・快適な家が欲しいけど、自然素材は高い?」
と思われているあなたは、こちらの資料をぜひお読みください。

 

資料請求はコチラからどうぞ。

 

家造りを考え始めたばかりの方は、迷うことも沢山あると思います。
そんな皆さんには、

 

「知っ得!納得!!家造り」メールセミナーをご用意しています。

 

家造りを基本から学びたいという方は、コチラをご活用ください。

 

 

無垢の木と自然素材でつくる、木ごこちいい「家」
-新築木造注文住宅・リフォーム-Hidamoku-
つくば市・土浦市・下妻市・常総市・つくばみらい市・牛久市・
阿見町・かすみがうら市・石岡市・桜川市・筑西市

↓関連性の高い記事↓

現場見学会で、一番チェックすべきことは?

  こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。   週末の13日(土)と14日(日)、竣工したI様邸をお借りして、 「完成現場見学会」を開催しま...... 続きを読む→

病気になりやすい家、健康になってしまう家

新居に引っ越したら、病気がちになった。 リフォームしたら、目が痛くなったり、吐き気がしたり…。   あなたのご家族やお知り合いに、そんな経験をされた方いませんか?   快適な毎日を求めて、家造りをした...... 続きを読む→

念願の我が家、家族円満な家をつくりましょう!

こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。   チョット遅めの夏休み。 家族で、世界遺産となった富士山麓へ行ってきました。   山梨の大学で学ぶ...... 続きを読む→

無垢フローリングはワンランク上の暮らしをお約束!

無垢のフローリングって素敵ですよね!   高級感に溢れ、見るからに心地良い肌触りと温かさを感じます。   「床は無垢の木にしたいのですが?」   新築にしてもリフォームにしても、 相談してい...... 続きを読む→

「すまい給付金」&ローン減税で、消費税増税分をカバーして家造り①

こんにちは! 自然素材で木の家造り、 茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。   (写真と本文とは関係はありません)   いよいよ消費税が3%上がりました。来年の10月には、さ...... 続きを読む→

仕事も家造りも楽しむことが一番!上手く伝わるといいな?

こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。   チョットしたご縁から、来月末に並木中等教育校で 生徒さんを前に講義をを行うコトになってしまいました(汗) ...... 続きを読む→
お問合せ 資料請求

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリ

お客様の声

  • つくば市
    TY様
  • つくば市
    OM様
  • 自然素材のバリアフリー住宅

    土浦市
    OK様
  • つくば市
    FY様様
  • 山小屋風リフォーム

    牛久市
    AA様
  • スタディカウンター

    つくば市
    RK&SK様
↑Top↑