ヒダモク Home > ブログ > 家造り > 受け継がれる「我が家」を目指して
ブログ
更新日 2015年8月17日

受け継がれる「我が家」を目指して


こんにちは!
自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、
住宅アドバイザーの肥田です。

 

四万温泉積善館

 

前々から1度訪れてみたい所がありました。

 

群馬県の四万温泉にある積善館。

 

スタジオジブリ作製の映画「千と千尋の神隠し」の舞台のモデルの一つといわれる温泉旅館です。

 

少し早目の夏休み。
義妹家族も一緒に義母の喜寿のお祝いを兼ねて、行ってきました。

 

あいにく、予約が取れず、宿泊は別のところでしたが(笑)

 

積善館の本館は、元禄4年(1691年)に建てられた日本最古の木造湯宿建築だそうで、
300年以上時を経た現在まで、江戸時代の湯小屋建築様式をとどめています。
また、昭和5年(1930年)建築の「前新」は混構造3階建て。
1階の浴場(元禄の湯)は鉄筋コンクリート造りで、
大正ロマネスク様式を残すアーチ形の窓を備えています。
(参考:積善館HP・中之条町観光協会HP)

 

このお風呂は、何度もTVの旅番組でも取り上げられているので、ご存知の方も多いですよね。

 

築300年超の本館もさることながら、
私が心惹かれたのが、築85年を迎えた「前新」(写真右側3階建て)。

 

懐かしさの中にも、当時の最先端をいっていた建物だったのでしょうね。
ぜひとも後世に残してほしい建物です。
 
戦後の日本では、戦災復興のため、とにかく時間をかけず廉価に建築することが最優先されてきました。
 
それは、今の住宅にもいえるとことです。

 

その結果、住む人でさえ「残したい、受け継ぎたい。」と想える住まいが少ないように感じます。
 
 
日本を代表する木材の1つに「桧(ヒノキ)」があります。
育成・伐採・乾燥・製材を経て、製品になるまで一世紀近くの時間を要します。

 

ヒノキは伐採してから約200年ほどは、強度が2~3割上昇し続けます。
その後、千年近い長い年月にわたって緩やかに元の強度に戻っていくと言われています。

 

そんな材料を用いて、半世紀後に「建替えなきゃいけない家」にしてしまうのは、勿体無さ過ぎです。

 

「長持ちさせたい。」建てる人は、そう思って家を建てます。
 

その家で生まれ育った人が「受け継ぎたい、残したい!」
 

そう思える家造りのお手伝いを、これからも続けていきたい。
 
そんな想いを新たにした、束の間の夏休みでした。
 

 
ヒダモクでは、地元の樹と自然素材を用いた
木ごこちいい家づくりを提案しています。

 

「自然素材の家は高い!」と思っている皆さん、
 費用対効果を考えると、自然素材の我が家って、実は「お得」なんです。
 
資料請求はコチラからどうぞ。

 

家造りを考え始めたばかりの方は、迷うことも沢山あると思います。
そんな皆さんには、

 

「知っ得!納得!!家造り」メールセミナーをご用意しています。

 

家造りを基本から学びたいという方は、コチラをご活用ください。

 

 

無垢の木と自然素材でつくる、木ごこちいい「家」
-新築木造注文住宅・リフォーム-Hidamoku-
つくば市・土浦市・下妻市・常総市・つくばみらい市・牛久市・
阿見町・かすみがうら市・石岡市・桜川市・筑西市
https://www.hidamoku.com
http://www.ryokuyuukai.com/hidamoku/index.html

 

↓関連性の高い記事↓

冬の乾燥と保湿と家造り

早いもので、もう11月。今月末から続々とスキー場もオープン予定! 私のようなウインタースポーツ大好き人間にとっては、待ちに待った季節の到来です!   (銀杏並木:筑波北部工業団地 2015/11/10撮影) &...... 続きを読む→

定期点検は、快適な暮らしのために自らも行いましょう!

こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。   昨年施工させていただいたお宅の1年点検に行ってきました。   キレイにお住まい頂いているお宅に伺...... 続きを読む→

つくばで賢い家造りをするために知っておきたい「決算セールの落とし穴」

自動車を購入する場合、 決算期の3月と9月が最適な時期と言われています。   なぜなら決算期は、通常よりも「値引き」額が大きくお買い得感が高いからです。   住宅業界でも同じようなことがあります。 &...... 続きを読む→

【空気も買う時代】に備える ~つくばでマイホームを考えるあなたへ~

私は子どもの頃、こんな話を聞いたことがあります。 「日本の水と安全は無料(タダ)」   日本と比べて海外では 生水を飲むとお腹を壊したり、 治安が良くなかったりしたことから生まれた言葉だと思います。  ...... 続きを読む→

自然素材がお子さんの未来を拓く

お子さんの健やかな成長を願って、 奥さんが笑顔の毎日を過ごせるようにと、建てたマイホーム。   でも、 その新築やリフォームがキッカケで、体調を崩した。 なんて話を聞いたことはありませんか?   「ホ...... 続きを読む→

最優先すべきは…?

サッカーW杯ロシア大会、 2010年南アフリカ大会以来の2大会ぶりの予選リーグ突破、 おめでとうございます。   深夜の試合にも関わらず、 皆さん眠い目をこすりながら応援していたことでしょう。   モ...... 続きを読む→
お問合せ 資料請求

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリ

お客様の声

  • つくば市
    TY様
  • つくば市
    OM様
  • 自然素材のバリアフリー住宅

    土浦市
    OK様
  • つくば市
    FY様様
  • 山小屋風リフォーム

    牛久市
    AA様
  • スタディカウンター

    つくば市
    RK&SK様
↑Top↑