ヒダモク Home > ブログ > メンテナンス > あなたのお宅は大丈夫?意外と知らない浴室対策
ブログ
更新日 2015年8月24日

あなたのお宅は大丈夫?意外と知らない浴室対策


築15年前後でボイラーの交換はしたけれど、浴室内部はそのまんま。

 

なんてご家庭は少なくありません。

 

浴室の改修は、時期を逃すと余分な費用がかさみやすいのが特徴です。

 

その時期に決断しないで、そのままにしておくとリフォーム費用がかさむだけでなく、
その後の維持費用もかさむ傾向にあり、出費が増えていきます。

 

あなたのお宅は大丈夫ですか?

 

タイルの裏側
 
こんにちは!
自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、
住宅アドバイザーの肥田です。
 
昔のお宅は、台所はあるけれど、お風呂は近所の銭湯だったり、
台所や浴室はあるけれど、別棟だったり。
 
なぜなら、湿気などで「痛みやすい場所」だからです。
家を長持ちさせるために、別棟にしたり、他所を利用していたんですね。
 
それが、「いつでも、気軽に」入浴出来るなどの理由から、
母屋の一部に浴室が設けられるようになりました。
 
写真は築35年を経た浴室。
 
タイルの裏側では、かなりの腐食が進んでいました。
こちらのお宅では、浴室周りの土台と柱の交換を余儀なくされました。、
 
浴室のリフォーム時期の目安は15年~20年といわれています。
 
浴室は常に湿気にさらされる場所です。
 
タイルの亀裂から、水が浸入して土台が腐食していたり、
湿気を好むシロアリの被害にあっていたりすれば、
それだけ余分な改修費用が掛かります、
 
また昔造りのお風呂は、ユニットバスなどの新しいお風呂に比べて維持費が掛かり、
カビや悪臭で健康に被害を及ぼすこともあったりします。
 
何より、
骨組の腐食が進む前にリフォームすれば、
改修範囲が小さくて済みますから、ムダな費用が掛かりません。
 
 

そして、最近ではエコで省エネな設備機器の登場により、
水道光熱費の差額が大きくなっています。
 
 

更に、自浄作用の高いユニットバスの登場で、
掃除などの家事に掛かる時間と費用を節約できるようになりました。
 
浴室内のカビがひどくなってきたり、
 
壁や床のタイルのヒビワレが目立つようになってきたり
 
隣接する洗面脱衣室の床がブヨブヨしている。
 
なんて症状が見受けられるようになったら注意信号!
 
浴室のメンテナンスは健康管理と同じ。
「早期発見、早期治療」を心掛けたいものです。
 
 

ヒダモクでは、地元の樹と自然素材を用いた
木ごこちいい家づくりを提案しています。
 
 

「自然素材」が健康にも環境にも良いことは、何となくわかっていても
「自然素材の家は高い!」と思っている方は、とても多いです。
 
 

あなたもそうかのしれませんね。
 
 

しかし、費用対効果を考えると、自然素材の我が家って、実は「お得」なんです。
 
 

そんな情報や、家族みんなが安心して暮らせる家をつくるための知識、
また、一般には知られていない建築業界の情報を発信しています。
 
 

「安全・安心・快適な家が欲しいけど、自然素材は高い?」
と思われているあなたは、こちらの資料をぜひお読みください。
 
 

資料請求はコチラからどうぞ。
家造りを考え始めたばかりの方は、迷うことも沢山あると思います。
そんな皆さんには、
 
「知っ得!納得!!家造り」メールセミナーをご用意しています。
 
家造りを基本から学びたいという方は、コチラをご活用ください。
 
 

無垢の木と自然素材でつくる、木ごこちいい「家」
-新築木造注文住宅・リフォーム-Hidamoku-
つくば市・土浦市・下妻市・常総市・つくばみらい市・牛久市・
阿見町・かすみがうら市・石岡市・桜川市・筑西市
https://www.hidamoku.com
http://www.ryokuyuukai.com/hidamoku/index.html

↓関連性の高い記事↓

驚きの断熱リフォーム効果!、電気代がナント…!!

早いモノでもう師走。   この時期は、通常の業務に加えて、ヒダモクOBさん宅や取引先へ 感謝の気持ちを込めて翌年のカレンダーを持ってご挨拶に伺います。     郵送してしまえば簡単ですが、や...... 続きを読む→

我が家の未来を左右するキーワードは?

一軒の住宅を解体した時排出される産業廃棄物の量ってどの位だと思いますか?   30坪の2階建て木造住宅の場合、 おおよそ4tトラック5~10台分もの産業廃棄物が出ます。   その解体処分費用、 茨城県...... 続きを読む→

つくばで引戸の家が欲しいあなたへアドバイス -お薦めできる引戸できない引戸-

ヒダモクは、家の中の出入り口には基本「引き戸」をお薦めしています。   引き戸は、 ドアのように開閉スペースが必要ないこと、 開閉に際して人が前後の移動が必要ないので、 住む人が「高齢者」といわれる年代になって...... 続きを読む→

病気になりやすい家、健康になってしまう家

新居に引っ越したら、病気がちになった。 リフォームしたら、目が痛くなったり、吐き気がしたり…。   あなたのご家族やお知り合いに、そんな経験をされた方いませんか?   快適な毎日を求めて、家造りをした...... 続きを読む→

準備×こだわり=最高の結果

お正月の風物詩「箱根駅伝」、皆さん、ご覧になりました?   毎年繰り広げられる数々のドラマに、ついつい観てしまいます。   今年は、青山学院大学が圧倒的な強さで、 1区~10区まで先頭を譲らない完全優...... 続きを読む→

空気の美味しい家にするには、見えなくなる所への気配りが必要です!

こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。   7月末に上棟したI様邸。   順調に工事は進み、お盆前には、建築基準法の中間検査、 瑕疵担保履行...... 続きを読む→
お問合せ 資料請求

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリ

お客様の声

  • つくば市
    TY様
  • つくば市
    OM様
  • 自然素材のバリアフリー住宅

    土浦市
    OK様
  • つくば市
    FY様様
  • 山小屋風リフォーム

    牛久市
    AA様
  • スタディカウンター

    つくば市
    RK&SK様
↑Top↑