ヒダモク Home > ブログ > お知らせ > 家造りの光と影
ブログ
更新日 2015年6月18日

家造りの光と影


こんにちは!
自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、
住宅アドバイザーの肥田です。

 

今月のつくばは雨が多いです。
 

雨に煙る筑波山
 
そんな中、弊社の近くでは、2×4工法による新築工事が進んでいます。

 

通勤時に通りかかるので、他所様の工事ではありますが、
「大丈夫かなぁ~?」
「このままで良いのかなぁ~?」
と、勝手に気を揉んでいる毎日です(汗)

 

2×4工法は、工法そのものは悪くはありません。
単純に「面」で強度を得ようという考え方ですので、耐震性や気密性に優れた
とても理に適った工法だと思います。

 

でも、
「高温多湿な日本においては、2×4は余りお勧めできない。」
というのが私の結論です。

 

もし、自信を持ってお薦め出来るのならば、
ヒダモクでも標準仕様として採用しています。

 

その理由は、施工方法です。
 

家は屋根から
 
いわゆる木造住宅といわれる
木造軸組工法では、
上棟工事→屋根工事→外部防水シート張り→内部工事
という順番
で工事を進めます。

 

まず周りを囲って、雨水の侵入を防いで、工事が進められます。

 

それに対して
2×4工法は、
1階床→1階壁→2階床→2階壁→屋根という順番
で施工されるため、
 

1階の床の工事がスタートしてから、建物自体が雨を凌げるようになるまでに、
最低でも2~3週間、長い現場では一ヶ月程度の工期を要します。

 

ご近所の2×4の現場も、屋根がかかるまで3週間近くかかっていました。

その間に、3日に1度は雨が降っていました。

 

「面」で建物強度を出す2×4工法の要は「合板」です。

 

駆け出しの頃、最初に教えられたことの1つが、「合板は絶対濡らすな! 」

 

合板は薄くカツラ剥きした木材を、繊維方向を直交させて、
5層に重ね接着された製品です。

 

水分を含むと、不自然な湾曲が起こります。
それを放置しておくと、湿度によるカビの発生や劣化の促進に繋がります。

 

また、1階の床下には、最初に断熱材の敷き込みが行われます。
良く使われているのは、繊維系のグラスウール。

 

こちらも、水は天敵です。
セーターのように、濡れても自然と乾くということはありません。
濡れたら最後、表示通りの性能は発揮できなくなります。

 

これらの事は、建設業者なら誰でも知っていることです。

 

2×4住宅にお住まいの方、これから2×4で建てようとお考え中の方には
とても不愉快なブログになってしまったかもしれません。

 

でも、「家は住む人の安心安全を守るモノ」だと私は思っています。
また「信頼を裏切ってはいけない」とも思っています。

 

私は自分が建て主だったら、「あの光景は嫌だな」と思います。

 

「ご家族が安心して健康に快適に暮らせる家造りのお手伝い」
という、私の仕事に自信と誇りを持っています。

 

ですから、今日は敢えてこんなブログを書きました。

 

2×4工法と雨については、私の友人も想いを書いています。
ぜひご一読を!
http://mottowood.com/housing/001_rain.html
 
 

ヒダモクでは、地元の樹と自然素材を用いた
木ごこちいい家づくりを提案しています。

 

「自然素材の家は高い!」と思っている皆さん、
費用対効果を考えると、自然素材の我が家って、実は「お得」なんです。

 

資料請求はコチラからどうぞ。

 

家造りを考え始めたばかりの方は、迷うことも沢山あると思います。
そんな皆さんには、

 

「知っ得!納得!!家造り」メールセミナーをご用意しています。

 

家造りを基本から学びたいという方は、コチラをご活用ください。

 

 

無垢の木と自然素材でつくる、木ごこちいい「家」
-新築木造注文住宅・リフォーム-Hidamoku-
つくば市・土浦市・下妻市・常総市・つくばみらい市・牛久市・
阿見町・かすみがうら市・石岡市・桜川市・筑西市
https://www.hidamoku.com
http://www.ryokuyuukai.com/hidamoku/index.html

↓関連性の高い記事↓

「杉は目を売る、桧は香りを売る」桧を使うと良い事いっぱい!

こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。   順調に工事進行中のI様邸。 現場では、フローリング工事が始まっています。     ヒダ...... 続きを読む→

受け継がれる「我が家」を目指して

こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。     前々から1度訪れてみたい所がありました。   群馬県の四万温泉にある積善館。 &n...... 続きを読む→

つくばで引戸の家が欲しいあなたへアドバイス -お薦めできる引戸できない引戸-

ヒダモクは、家の中の出入り口には基本「引き戸」をお薦めしています。   引き戸は、 ドアのように開閉スペースが必要ないこと、 開閉に際して人が前後の移動が必要ないので、 住む人が「高齢者」といわれる年代になって...... 続きを読む→

「住宅ストック循環支援事業」って何だ?

平成28年10月11日の補正予算にて、 既存住宅流通・リフォーム市場の活性化を目的とした 「住宅ストック循環支援事業」が成立しました。   住宅のリフォームや建て替えに30万円~最大65万円までの 支援を受ける...... 続きを読む→

悲惨な事故をなくす、素材選び&器具選び

11/6に東京神宮外苑で起きた木造展示物の火災。 亡くなられたお子さんには、心からご冥福をお祈りします。   事故の詳細が明らかになっていくにつれて、 あらためて「無知は罪」だと思います。   実は、...... 続きを読む→

夢を叶えるイメージBookはいかがです?

先日発表された7月の住宅ローンの金利は、なんと! 0.93%(借入期間21年以上)!! 20年以内の借入期間の場合、0.85% だそうです。   消費税増税も延期され、しかも、こんな低住宅ローン金利ならば、 家...... 続きを読む→
お問合せ 資料請求

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリ

お客様の声

  • つくば市
    TY様
  • つくば市
    OM様
  • 自然素材のバリアフリー住宅

    土浦市
    OK様
  • つくば市
    FY様様
  • 山小屋風リフォーム

    牛久市
    AA様
  • スタディカウンター

    つくば市
    RK&SK様
↑Top↑