ヒダモク Home > ブログ > 日常 > 最強のカビ対策は?
ブログ
更新日 2015年7月8日

最強のカビ対策は?


こんにちは!
自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、
住宅アドバイザーの肥田です。

 

このところの筑波山麓は雨続き。
ドンヨリと重たい天気が続くと、それだけで憂鬱な気分になりがちです。

 

syosai

これからの季節、気温の上昇とともに、湿度も上がります。

湿度が高くなると、家の中がムシムシベタベタ。
不快指数が増すだけではなく、カビが発生しやすくなったりもしますね。

 

梅雨時でも快適に暮らすことは難しいのでしょうか?

 

一年を通して、人間の身体がもっとも敏感に感じるのは「気温」ですが、
「湿度」もまた無関係ではありません。

 

夏の蒸し暑さをあらわす指標である「不快指数」は、
気温が徐々に高くなり、湿度が急激に上がるこの時期から徐々に上昇しはじめます。

 

雨の日が続くと、室内でも不快指数が増すため、
「なんとなく体調が優れない」「疲れが取れない」など、体調維持も難しくなったりします。

 

また、湿度はカビの要因でもあります。
カビは「温度」・「湿度」・「汚れ」の三大条件がそろった場所に発生しやすくなります。

 

カビの三大条件は、ダニの発生条件とほぼ一致しているため、
梅雨時にはカビだけではなくダニにも注意が必要です。

 

カビ対策として、エサになる「汚れ」を排除することも大切ですが、
実はカビのエサはそれだけではありません。

 

住宅に含まれる木材やビニールクロスなど、有機化合物ならなんでも栄養分にしてしまうので、
『掃除だけではカビの繁殖を抑えるのは難しい』
といわれています。

 

しかし、湿度が60%以下の環境では、カビの繁殖力は弱まります。

 

梅雨時は、室内の湿度を下げることこそが、最強のカビ対策なのです。

 

ところが、現代の気密性の高い住宅では、どうしても「湿気」はこもる傾向にあります。

 

ですから、エアコンや除湿剤などを使って、屋内湿度を下げようとします。

 

残念ながら、多くのご家庭からの人工排熱が、
ヒートアイランド現象や地球温暖化の一因にもなっています。

 

「調湿」という言葉をご存じですか?

 

「調湿」とは、湿度が高いと水分を吸収し、湿度が低いと放出する機能のこと。

 

昔の高温多湿の日本の家屋は、床下や天井を高くした通気性の良い間取りを、
木や土、和紙などでつくっていました。

 

昔ながらの自然の素材で作られた家は、
自然と湿気を吸ったり吐いたりという「調湿」効果があります。

 

これって家の除湿にピッタリですよね?

 

何より暮らしていて気持ちが良い!

 

そして、湿気を取るには何と言っても、空気の流れをつくること。

クローゼットや押入れの下にスノコを敷くなどして、隙間を開け、空気のよどみを作らないこと。

天気のいい日は窓や扉を開け放ち、風を通したいものです。

 

無垢の木や、珪藻土をはじめとする自然素材や、通風など、自然と上手に付き合うことは、

 

最強のカビ対策でもあり、
梅雨時も気持ち良く暮らせる方法の一つだと私は思います。

 

 

ヒダモクでは、地元の樹と自然素材を用いた
木ごこちいい家づくりを提案しています。

 

「自然素材の家は高い!」と思っている皆さん、
費用対効果を考えると、自然素材の我が家って、実は「お得」なんです。

 

資料請求はコチラからどうぞ。

 

家造りを考え始めたばかりの方は、迷うことも沢山あると思います。
そんな皆さんには、

 

「知っ得!納得!!家造り」メールセミナーをご用意しています。

 

家造りを基本から学びたいという方は、コチラをご活用ください。

 

 

無垢の木と自然素材でつくる、木ごこちいい「家」
-新築木造注文住宅・リフォーム-Hidamoku-
つくば市・土浦市・下妻市・常総市・つくばみらい市・牛久市・
阿見町・かすみがうら市・石岡市・桜川市・筑西市
https://www.hidamoku.com
http://www.ryokuyuukai.com/hidamoku/index.html

↓関連性の高い記事↓

家造りは素材が肝心!どうやら生徒さん達に伝わったようです。

こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。 茨城県立並木中等学校から、九月の末に講義をさせていただいた 「マイフューチャーセミナー」のお礼状と共に、 私のつたない話...... 続きを読む→

自然素材すばらしいです!(OB様アンケートより)

こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。   昨年新築されたOBさんに、アンケートに回答いただきました。 ありがとうございます。   これから...... 続きを読む→

「安さ」の裏側を読み解く

  いつの世でも、「安い」というのは魅力です。   食品にせよ、衣料品にせよ、もちろん住宅にしても、 「安過ぎ!」という商品には、必ず何らかの理由があります。   あなたは、その理由をキチン...... 続きを読む→

築10年の一戸建て住宅、メンテナンス費用は、いったい幾ら?

こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。   (写真は本文と関係ありません)   10年ほど前、知人がご実家の建替えを紹介してくれたことがあり...... 続きを読む→

我が家の素材の選び方

我が家を建てる(リフォームする)とお考えのあなた、 あなたは、どんな部屋で暮らしたいですか?   床は、 テカテカ輝く合板フローリング? それとも、 木目や節など不揃いだけど、味わいのある無垢フローリング? &...... 続きを読む→

健康で安心して暮らせる家のつくり方

    ヒダモクでリフォームされたあるOBさんが、 「健康で安心して暮らせることが、予算や工期よりも大切だと感じました。」 と、リフォームした感想をお寄せ下さいました。   おっしゃる通りだ...... 続きを読む→
お問合せ 資料請求

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリ

お客様の声

  • つくば市
    TY様
  • つくば市
    OM様
  • 自然素材のバリアフリー住宅

    土浦市
    OK様
  • つくば市
    FY様様
  • 山小屋風リフォーム

    牛久市
    AA様
  • スタディカウンター

    つくば市
    RK&SK様
↑Top↑