ヒダモク Home > ブログ > リフォーム > フローリング、賢者の選択
ブログ
更新日 2016年6月8日

フローリング、賢者の選択


床をフローリング貼りにするなら、断然、無垢の木が良いですね!

 

こう断言すると、
「合板フローリングは、傷や汚れに強いし、
色や柄も豊富だし、何より経済的じゃない!」
などと、異論のある方もいらっしゃるかもしれません。

 

でも実は、同じ板貼りの床でも
「無垢」と「合板」では、雲泥の差があるのです。

 

無垢フローリング

 

こんにちは!
自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、
快適住宅アドバイザーの肥田です。

 

これからの梅雨や夏場にかけて、
合板フローリング貼りの床は、湿気の影響でベタベタします。

 

それは、表面をウレタンなどの合成樹脂塗料で塗装されているからです。

 

合板フローリングのメリットは、「傷がつきくくい」ということです。

 

だから、自然塗料や自然系ワックス仕上げの製品はありません。
合成樹脂で表面に被膜をつくってフローリングを保護しているので、
どうしても、夏場はベタベタしてしまうのです。

 

例え無垢フローリングでも、ウレタン塗装を施した製品は、
やはり「ベタベタ感」を感じます。

 

ところが、
自然塗料や自然系ワックス仕上げの無垢フローリングは、
夏でも「サラッ」としていて、とても足触りが気持ち良いです。

 

「無垢の床だと、足の跡がついたり、汚れたりしませんか?」
なんて質問を、まれに受けることがありますが、

 

日本では昔から、手拭いで縫った袋に米ぬかを詰めた「ぬか雑巾」で
床を磨き、米ぬかの油分を塗り込んで床の艶を出していました。

 

定期的に行う自然系ワックス掛けも「油分補給」です。
だから、足の裏の油も、同じ「油分補給」だと大らかに考えたいですね。

 

そして、冬。

 

合板フローリングは、圧縮した木を約2mmにスライスして、
接着剤で五層に貼り合わせます。
だから、空気を含んでいるハズの毛細管も潰されています。
その上、表面に被膜塗装が施されていますから、
はじめから冷たい床材です。

 

深夜に素足でトイレに行こうモノなら、心臓に負担が掛かるほど「ヒヤッ」とします。

 

「床冷房」なんていう人もいる位です。

 

でも、無垢フローリングだったら、そんなことはありません。

 

ヒノキ・パイン・タモなど、樹種によって度合いは異なりますが、
無垢のフローリングは「温もり」を感じます。

 

それは、フローリングが空気を含んでいるからです。
桐や杉のように、柔らかい樹種ほど、多くの空気を含んでいます。

 

だから「温かい」反面、柔らかいから傷も付きやすいのです。

 

板フローリングは、傷つきにくいけれど、ベタベタするし、冷たい。

 

無垢フローリングは、傷つきやすいけれど、サラッとするし、温かい。

 

どちらにするかは、あなた次第ですが、
お子さんのいらっしゃるご家庭ならば、
なおさら、無垢フローリングがお薦めです。

 

なぜなら、
身の回りが工業製品ばかりになってしまった現在、
 
本物に触れて、自然の恵みに癒される感覚を、

お子さんにも味わって欲しいから。
 
合板床

 

何より、無垢だったら、将来の床の貼替リフォームなんて不要です。
 
 
ヒダモクでは、地元の樹と自然素材を用いた
木ごこちいい家づくりを提案しています。

 

「自然素材」が健康にも環境にも良いことは、何となくわかっていても
「自然素材の家は高い!」と思っている方は、とても多いです。

 

あなたもそうかもしれませんね。

 

しかし、費用対効果を考えると、
自然素材の我が家って、実は「お得」なんです。

 

そんな情報や、家族みんなが安心して暮らせる家をつくるための知識、
また、一般には知られていない建築業界の情報を発信しています。

 

「安全・安心・快適な家が欲しいけど、自然素材は高い?」
と思われているあなたは、こちらの資料をぜひお読みください。

 

資料請求はコチラからどうぞ。

 

家造りを考え始めたばかりの方は、迷うことも沢山あると思います。
そんな皆さんには、

 

「知っ得!納得!!家造り」メールセミナーをご用意しています。

 

家造りを基本から学びたいという方は、コチラをご活用ください。

 

 

無垢の木と自然素材でつくる、木ごこちいい「家」
-新築木造注文住宅・リフォーム-Hidamoku-
つくば市・土浦市・下妻市・常総市・つくばみらい市・牛久市・
阿見町・かすみがうら市・石岡市・桜川市・筑西市

↓関連性の高い記事↓

家造りの「心得」

こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。     家づくりを考えるとき、誰でも建物のことを考えます。   リビングは何畳欲しいとか、...... 続きを読む→

どうせなら「こだわり」を叶えませんか!

せっかく建てる(直す)のだから、 出来る限り、自分の「こだわり」を少しでも実現させたい。   誰もが、そう思って新築やリノベーションといった家造りを始めます。   でも、現実は…、   家造...... 続きを読む→

我が家の火災から自分達を守る!

先日、つくば特別支援学校で「防災訓練」があり、お手伝いさせていただきました。   様々な体験コーナーが設けられ、消防士さんによる「煙体験」では、 人工的に煙を発生させたテント内を避難することにより、 煙による見...... 続きを読む→

借りられる金額≠返せる金額 -つくばで無理なく自然素材の家を手に入れたいあなたへアドバイス-

我が家を建てよう(買おう)、直そうとなった時、 一番大切なことって何でしょう?   実はコレ、答えが2つあります。   1つは、 「どんな家で暮らしたいか?」という、ソフト面でのコンセプト。 &nbs...... 続きを読む→

つくばでマイホームを建てるには、いくら貯めれば良いの「自己資金」? 

数年後に新築を考えているけれど、「まだ全く家については知識が無い」というお若いご夫婦が、 ヒダモク「住まいル相談会」にお見えになりました。   資金計画の話をさせていただくと、 「ネットなどで、『マイホームのた...... 続きを読む→

「安さ」の裏側を読み解く

  いつの世でも、「安い」というのは魅力です。   食品にせよ、衣料品にせよ、もちろん住宅にしても、 「安過ぎ!」という商品には、必ず何らかの理由があります。   あなたは、その理由をキチン...... 続きを読む→
お問合せ 資料請求

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリ

お客様の声

  • つくば市
    TY様
  • つくば市
    OM様
  • 自然素材のバリアフリー住宅

    土浦市
    OK様
  • つくば市
    FY様様
  • 山小屋風リフォーム

    牛久市
    AA様
  • スタディカウンター

    つくば市
    RK&SK様
↑Top↑