ヒダモク Home > ブログ > 家造り > 住宅ローン攻略法
ブログ
更新日 2016年1月18日

住宅ローン攻略法


我が家を注文住宅で建てるにしても、
分譲住宅を購入するにしても、

 

自己資金と親御さんなどからの援助のみで
我が家を手に入れるなんてご家族は、
ほとんどお会いしたことありません。

 

多くの皆さんが、「住宅ローン」の利用を考えます。

 

075

 

住宅ローンの借入額は、
家造りにおける資金計画の「鍵」を
握っているといっても過言ではありません。

 

ローンの借入額を検討する時には、
2つの借入金額を確認しておきたいものです。

 

こんにちは!
自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、
快適住宅アドバイザーの肥田です。

 

2つの借入金額とは、

 

①:収入額から算出する、借入可能な上限額
②:返済額から算出する、無理ない返済可能額
です。

 

住宅ローンを借りようと金融機関に相談(申込)をすると、
金融機関は年収から融資額を算定してきます。

 

各金融機関では、収入に占める返済額の割合の上限を設定しています。
この割合のことを「返済比率(返済負担率)」といいます。

 

返済比率は、年収400万円を境に異なります。
年収400万円未満の場合、銀行系は35%、
住宅金融支援機構のフラット35は30%

 

年収400万円以上ならば、 銀行系は40%、
住宅金融支援機構のフラット35は35%

 

までは、返済可能と判断されます。

 

ただし、

 

この返済比率には、住宅ローンの返済だけでなく
自動車ローンや教育ローンなど、

 

あなた名義の全てのローン返済額を合算して計算します。

 

だから収入がたくさんあっても、何かしらの返済額が多い場合、
融資額が制限されることもあります。

 

最近多いのが、
携帯電話を割賦購入で機種変更されている方。

 

その割賦代金もローン返済額と見なされますから、注意して下さいね!

 

これらを踏まえた上で、
自分が幾らまで借りられるか把握しておきたいものです。

 

ただし、
借入可能限度額まで実際に借りようとする計画は、
家計破綻の元ですからご注意下さいね。

 

では、幾らまでなら借りても良いのでしょう?

 

それは、
それまで毎月支出していた家賃や駐車場代・共益費+α
といったところでしょうか。

 

それなら、無理なく毎月の返済も出来ますし、
お子さんの教育資金を積み立てることも出来るでしょう。

 

実際に借りる場合は、住宅ローンの返済比率の上限まで
借り入れるのではなく、返済比率20~25%程度で計画したいものです。

 

家を建てた、買った経験のある知人達から、
こんな話を聞いたことがあります。

 

マイホーム計画をスタートさせて、
土地探し、家探しを始めると、

 

最初は分かっていたのに、いつの間にか

 

家を買うこと、
建てることが、

 

ゴールの様に思えてしまう時期があったそうです。

 

そんな時は、
「もう少し予算を増やせば、この土地が買える。」
なんて考えが頭をよぎって、借入額を増やそうかと考えたそうです。

 

「我が家」は、人生の目的ではありません。
これからの人生を愉しむための、ベースキャンプです。

 

その事を心に刻んで、しっかりした資金計画を立てて、
満足度の高い家造りをして下さいね。

 

 

ヒダモクでは、地元の樹と自然素材を用いた
木ごこちいい家づくりを提案しています。

 

「自然素材」が健康にも環境にも良いことは、何となくわかっていても
「自然素材の家は高い!」と思っている方は、とても多いです。

 

あなたもそうかもしれませんね。

 

しかし、費用対効果を考えると、
自然素材の我が家って、実は「お得」なんです。

 

そんな情報や、家族みんなが安心して暮らせる家をつくるための知識、
また、一般には知られていない建築業界の情報を発信しています。

 

「安全・安心・快適な家が欲しいけど、自然素材は高い?」
と思われているあなたは、こちらの資料をぜひお読みください。

 

資料請求はコチラからどうぞ。

 

家造りを考え始めたばかりの方は、迷うことも沢山あると思います。
そんな皆さんには、

 

「知っ得!納得!!家造り」メールセミナーをご用意しています。

 

家造りを基本から学びたいという方は、コチラをご活用ください。

 

 

無垢の木と自然素材でつくる、木ごこちいい「家」
-新築木造注文住宅・リフォーム-Hidamoku-
つくば市・土浦市・下妻市・常総市・つくばみらい市・牛久市・
阿見町・かすみがうら市・石岡市・桜川市・筑西市

↓関連性の高い記事↓

仕事も家造りも楽しむことが一番!上手く伝わるといいな?

こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。   チョットしたご縁から、来月末に並木中等教育校で 生徒さんを前に講義をを行うコトになってしまいました(汗) ...... 続きを読む→

冬の乾燥と保湿と家造り

早いもので、もう11月。今月末から続々とスキー場もオープン予定! 私のようなウインタースポーツ大好き人間にとっては、待ちに待った季節の到来です!   (銀杏並木:筑波北部工業団地 2015/11/10撮影) &...... 続きを読む→

どうせなら「こだわり」を叶えませんか!

せっかく建てる(直す)のだから、 出来る限り、自分の「こだわり」を少しでも実現させたい。   誰もが、そう思って新築やリノベーションといった家造りを始めます。   でも、現実は…、   家造...... 続きを読む→

相見積りを活かす3つの不文律

  我が家を建てよう、直そうと考えたあなた、 やはり一番気になるのは、「費用」ではありませんか?   インターネットの新築住宅やリフォームサイトでは、 「必ず相見積りをしましょう。」   な...... 続きを読む→

無垢の床と上手につきあうと、我が家への愛着が増していきます。

こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。     自然素材で家造りをする場合、 合板フロアで床仕上げをした住まいよりも手間が一つ増えます。 &...... 続きを読む→

つくばでマイホームを建てるには、いくら貯めれば良いの「自己資金」? 

数年後に新築を考えているけれど、「まだ全く家については知識が無い」というお若いご夫婦が、 ヒダモク「住まいル相談会」にお見えになりました。   資金計画の話をさせていただくと、 「ネットなどで、『マイホームのた...... 続きを読む→
お問合せ 資料請求

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリ

お客様の声

  • つくば市
    TY様
  • つくば市
    OM様
  • 自然素材のバリアフリー住宅

    土浦市
    OK様
  • つくば市
    FY様様
  • 山小屋風リフォーム

    牛久市
    AA様
  • スタディカウンター

    つくば市
    RK&SK様
↑Top↑