ヒダモク Home > ブログ > こだわり > さようなら、低品質住宅
ブログ
更新日 2016年1月26日

さようなら、低品質住宅


平成8年に国土交通省が発表した
住宅が新築してから建て替えられる平均年数は

 

日本:26年。
アメリカ:44年。
イギリス:75年。

日本の住宅の平均寿命は、イギリスの約1/3。

 

日本では、こんなに寿命が短い住宅しか
建てられないのでしょうか?

 

土間のあるキッチン

 

こんにちは!
自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、
快適住宅アドバイザーの肥田です。
 

日本は、地震大国でありながら、
全国各地に一世紀以上長持ちする民家が数多く現存する、
伝統の建築技術を持っている国です。

 

なのに、なぜ日本の住宅はこんなにも短命になってしまったのでしょう?

 

日本の住宅が短命になった原因には、
高度成長期からの、住宅の大量生産化の流れから産まれた、
「安く・早く」の家造りが生んだ品質低下の悪循環があります。

 

「安く・早く」の家造りとは、
日本の気候を無視した工法、間取り、素材で
造った家といっても過言ではないでしょう。

 

時代の要求だったのかもしれませんが、
とても「もったいない」ことだと思います。

 

もともと、日本は高温多湿の国ですから、
高い床に仕上げ、床下は通気良く造られていました。

 

建築基準法の施行と共に、コンクリートが基礎の材料に用いられ、
しかも、基礎高さが低く、また、床下換気量が足りない「布基礎」が、
多く用いられたために、床下の通風しが悪くなり、
土台や大引き、根太などの床下の木材が腐る原因になりました。

 

また、床や壁の内装材や建具類には、
「新建材」といわれる工業製品が使われました。

 

石油から作られた新建材は、自然素材のように、
自ら呼吸して湿度を調節するような機能は持っていません。

 

床下は湿気を持ち、家の中も湿気を帯びた住宅ですから、
相乗効果で当然、「結露」が発生します。

 

これが、日本の住宅が短命の理由です。
 
では、日本では長持ちする住宅は出来ないのでしょうか?

 

もちろん、出来ます。

 

昔の住宅は、通気の良い床下を持ち、自然素材で造られていました。
それで一世紀以上、長持ちする家になったのです。

 

良質の無垢の木材や珪藻土などの自然素材を用いて、
丁寧に家造りしてあげれば、昔のように長持ちする家は出来ます!

 

ただし、自然素材は工業製品に比べて、扱いが難しい素材です。

 

だから、普段はビニールクロスと合板フローリングを使った家造りばかり
しているい業者さんが、「付け焼刃」的に施工しても上手くいきません。

 

それに、大手ハウスメーカーさんは自然素材に対応してくれません。

 

なぜなら、同一品質で大量生産の家造りに、
職人さんの技量で仕上がりに差が出てしまう自然素材は
向いていないからです。
 
長持ちする我が家で、
安心安全に、そして気持ち良い毎日を過ごしたいあなた、

 

自然素材をつかった家造りが得意な工務店を探してみて下さい。

 

あなた方ご家族の求めていた答えが、きっと見つかるハズです。
 
 
ヒダモクでは、地元の樹と自然素材を用いた
木ごこちいい家づくりを提案しています。

 

「自然素材」が健康にも環境にも良いことは、何となくわかっていても
「自然素材の家は高い!」と思っている方は、とても多いです。

 

あなたもそうかもしれませんね。

 

しかし、費用対効果を考えると、

自然素材の我が家って、実は「お得」なんです。

 

そんな情報や、家族みんなが安心して暮らせる家をつくるための知識、
また、一般には知られていない建築業界の情報を発信しています。

 

「安全・安心・快適な家が欲しいけど、自然素材は高い?」
と思われているあなたは、こちらの資料をぜひお読みください。

 

資料請求はコチラからどうぞ。

 

家造りを考え始めたばかりの方は、迷うことも沢山あると思います。
そんな皆さんには、

 

「知っ得!納得!!家造り」メールセミナーをご用意しています。

 

家造りを基本から学びたいという方は、コチラをご活用ください。

 

 

無垢の木と自然素材でつくる、木ごこちいい「家」
-新築木造注文住宅・リフォーム-Hidamoku-
つくば市・土浦市・下妻市・常総市・つくばみらい市・牛久市・
阿見町・かすみがうら市・石岡市・桜川市・筑西市

↓関連性の高い記事↓

リフォームのキーポイント

こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。   リフォームの相談をいただくことが最近増えてきました。     それも、すでに他社と打ち...... 続きを読む→

だから「窓」を考える!

こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。   日本家屋のリノベーションプランを作成中です。     日本家屋は、高い天井と深い軒のお...... 続きを読む→

災害に強い我が家にするための、3つのルール

今年の夏は、これまでにない台風に遭遇した夏です。 日本近海で1度に3つの台風が発生し、日本列島に大きな災害をもたらしました。   4月には熊本を2度の大地震が襲っています。   これからの家造りには、...... 続きを読む→

「長期優良住宅」ならお任せあれ!

こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。   今日のブログは告知です!   2/28(土)3/1(日)、長期優良住宅の完成見学会を開催します。...... 続きを読む→

木の家一筋!

ご存知ですか?   建築素材としての無垢の木には「使って安心」な材と、 「まだ使うには早い」材、  そして、「魅力が半減してしまった」材が あるんです。     無垢の木や自然素材を用いた家...... 続きを読む→

念願の我が家、家族円満な家をつくりましょう!

こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。   チョット遅めの夏休み。 家族で、世界遺産となった富士山麓へ行ってきました。   山梨の大学で学ぶ...... 続きを読む→
お問合せ 資料請求

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリ

お客様の声

  • つくば市
    TY様
  • つくば市
    OM様
  • 自然素材のバリアフリー住宅

    土浦市
    OK様
  • つくば市
    FY様様
  • 山小屋風リフォーム

    牛久市
    AA様
  • スタディカウンター

    つくば市
    RK&SK様
↑Top↑