ヒダモク Home > ブログ > 子ども部屋 > 知っておきたい間取りプランの心得③ 子ども部屋編
ブログ
更新日 2014年7月29日

知っておきたい間取りプランの心得③ 子ども部屋編


 

こんにちは!
自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、
住宅アドバイザーの肥田です。

 

child
 

間取りプランを考える際の、聞き取り調査で、
「子ども部屋、ドコにするかご希望ありますか?」
 

ほとんどのご夫婦の答えは、「二階の陽当りの良い南側」とかえってきます。
 

理由を聞いてみると、
「住宅展示場や折込チラシのプラン例がそうだったから。」など…。
 

あまり深く考えていない方が多いようですね。
 

でも、
子ども部屋を家のドコにするかって、

将来を左右する大きな問題なんですよ。

 
 

お子さんのの成長については、
それぞれのご夫婦にそれぞれの考え方があると思います。
 

教育熱心のご家庭もあれば、
健康第一のご家庭などなど…。
 

しかし、実際には、余り考えずに子ども部屋を決める人が多いようです。
 

一番人気は「2階の東南の角部屋、しかもベランダ付き」
 
でも、これってどうなんでしょう・・・?

 
 

親は子どもに「勉強しやすい最適な環境を」と願い、子ども部屋を与えるのだと思います。
 

でも、人間は本来ナマケモノですから、小さい子どもほど楽な方を選んでしまいませんか?。
勉強は親が見ているとしますが、見てないとサボっていること多くないですか?
 

せっかく、自分の部屋を与えたのに、思ったほど学校の成績上がらない
なんてことになったら嫌ですよね。
 

一説によると、お母さんが食事の支度をしてる時に、食卓で勉強をするこの方が、
安心して取り組めることもあって、成績に反映されたりするようです。
 

 

子ども部屋がどの方角にあるかもお子さんの成長にも関係する
と思います。
 

精神的に強い子に育てたいなら、北向きの部屋だと思います。
南向きの部屋は、ポカポカぬくぬく、眠くなっちゃいます。
北向きの部屋ならそんなこともありませんから、物事に集中して取り組めると思いませんか?
 

 

一番考えるべきなのは、
「20年後、お子さんが一緒に住んでいるか?」ではないでしょうか?
 

家の中で一番良い環境を子どもに与えて、自分たち夫婦の部屋は陽当りの悪い北側。
ありがちな部屋割りですね。
 

でも、大学進学→社会人→結婚となって独立してしまうことが増えています。

 

可愛い我が子がいつ帰ってきても良いように、そのままにしておく。
↓ ↓
部屋を入れ替えようにも、荷物が多くて、結局そのまま…。
 

20~30年前に建てたお宅のほとんどの、
陽当りの良い二階の南側が「納戸」になってしまっています。
 

これって勿体ないですよね!

 

ですから子ども部屋は、
☆お子さん対する教育方針をどうするか?
☆どんな大人になって欲しいか?
☆いつまで一緒に暮らすか?
という事を考えて決めるべきだと、私は考えます。
 

 

ヒダモクでは、地元の樹と自然素材を用いた
木ごこちいい家づくりを提案しています。

 

「自然素材の家は高い!」と思っている皆さん、
費用対効果を考えると、自然素材の我が家って、実は「お得」なんです。

 

資料請求はコチラからどうぞ。

 

無垢の木と自然素材でつくる、木ごこちいい「家」
-新築木造注文住宅・リフォーム-Hidamoku-
つくば市・土浦市・下妻市・常総市・つくばみらい市・牛久市・
阿見町・かすみがうら市・石岡市・桜川市・筑西市
https://www.hidamoku.com
http://www.ryokuyuukai.com/hidamoku/index.html

↓関連性の高い記事↓

無垢の木で家造りすると、日本の環境も良くなっていくんですよ!

こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。     先週、材木市場の競りで銀杏の板割りを手に入れました。 幅50~60cmの一枚板を4枚ほど。 ...... 続きを読む→

我が家の火災から自分達を守る!

先日、つくば特別支援学校で「防災訓練」があり、お手伝いさせていただきました。   様々な体験コーナーが設けられ、消防士さんによる「煙体験」では、 人工的に煙を発生させたテント内を避難することにより、 煙による見...... 続きを読む→

住む人の「笑顔」が、ヒダモクの活力源!

あけましておめでとうございます! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。     昨年暮れにご入居されたI様邸。 書類をお届けがてら年始のご挨拶に行ってき...... 続きを読む→

ここぞ!という時のための防災対策 

2018年は台風の当たり年のようです。 西日本に上陸が予想される台風20号の中心付近では、 風速50mもの強風が予想されています。   そんな台風に直撃された時、お宅の窓は大丈夫ですか? 防風対策は行っています...... 続きを読む→

木の家が人に優しい7つの理由(つくば市近郊編)

人が木陰で疲れを癒すから「休」   日本人は、昔から木と上手に付き合ってきました。   食生活を支える食器類、 枝葉は暮らしの燃料に、 幹は建築用材に。   でも、この半世紀、木との付き合い...... 続きを読む→

梅雨時でも快適な家にする虎の巻

関東地方も梅雨入りしましたね。   これからのベタベタジメジメの季節に備えて、 エアコンの除湿機能を駆使したり、 さらには除湿器の購入を検討している方も少なくないと思います。   エアコンも除湿器も、...... 続きを読む→
お問合せ 資料請求

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリ

お客様の声

  • つくば市
    TY様
  • つくば市
    OM様
  • 自然素材のバリアフリー住宅

    土浦市
    OK様
  • つくば市
    FY様様
  • 山小屋風リフォーム

    牛久市
    AA様
  • スタディカウンター

    つくば市
    RK&SK様
↑Top↑