ヒダモク Home > 無垢材
    
        無垢の床と仲良く暮らす方法
                     家族の健康を一番に考えた念願のマイホームが完成! 予算の範囲内で出来る限り自然素材を用いた我が家。   床はヒノキの無垢フローリング。   滞りなく引... 続きを読む→
                        更新日 2019年2月5日                       つくばで、インフルエンザに強い家をつくるなら
                       インフルエンザ、流行っていますねぇ~! あなたのご家族は大丈夫ですか?   茨城県内の幼稚園~高校における2019年1/21~27までの インフル... 続きを読む→
                        更新日 2018年12月18日                       つくばで、我が家のカウンターは自分で選べる家造りをしたいなら
                     夢に見たマイホーム。 対面キッチンにカウンターやトイレに手洗カウンターを設置するお宅が増えているようです。   世界で一軒だけの我が家です。 さらにスペシャルが... 続きを読む→
                        更新日 2018年6月12日                       ある新築助成制度の残念な真実
                       茨城県は、国内有数の林業県です。   栃木・福島県境の山々には、杉や桧の造林があり、 良質な建築用構造材や内装材を生産しています。   ... 続きを読む→
                        更新日 2017年12月1日                       床材選びのウソ?、ホント
                     ヒダモクの床材は、「無垢材」が標準仕様です。 住宅の床は「無垢の床が一番良い。」という信念からです。   でも、建替えやリフォームの相談をいただくと、 &nbs... 続きを読む→
                        更新日 2017年10月12日                       結構?いや、相当お得です、無垢リフォーム!!
                     築50年近いお宅の、壁がカビだらけの6畳間和室リフォーム   (https://www.hidamoku.com/blog-171002kabi/)  ... 続きを読む→
                        更新日 2017年7月5日                       つくばで家を建てるなら、思わず寝転びたくなる床が良いですね
                     7月に入り、もうすぐ夏休み! つくば市近郊は猛暑日が続いています。   寝苦しい夜を過ごしてはいませんか?   今は冷却機能付きの敷きパッドやシーツの... 続きを読む→
                        更新日 2017年6月20日                       つくばで家造りをするための知っておくべき、合板フローリングのウソ?ホント
                     「床のフローリングは、合板よりも断然、無垢の木が良い!」 と思っているけれど、   「無垢は高価だから、予算を考えたら…。」と諦めかけているあなた、 「合板フロ... 続きを読む→
                        更新日 2017年6月7日                       【空気も買う時代】に備える ~つくばでマイホームを考えるあなたへ~
                     私は子どもの頃、こんな話を聞いたことがあります。 「日本の水と安全は無料(タダ)」   日本と比べて海外では 生水を飲むとお腹を壊したり、 治安が良くなかったり... 続きを読む→
                        更新日 2017年4月28日                       床は無垢が良い7つの理由 -つくばで木のプロが無垢の木を薦めるワケ-
                     「床は本物の木の床にしたい!」   そんな憧れを持ちながらも、 残念ながら諦めて合板フローリングの床にしたお宅は少なくありません。   相談していた住... 続きを読む→
                        更新日 2017年1月17日                       オンリーワンの楠のテーブル!つくばで無垢テーブルやカウンターも作れちゃう工務店!
                     「用途に合わせて使い方を変えられる無垢のテーブルが出来ます?」 天板を選びにヒダモクに来られたのが、師走も半ば過ぎ。   ヒダモクは、お客様のそんな「毎日の暮ら... 続きを読む→

            



 











 
      
 
        
 
        


         




