ヒダモク Home > 防災
    
 
        ここぞ!という時のための防災対策
                     2018年は台風の当たり年のようです。 西日本に上陸が予想される台風20号の中心付近では、 風速50mもの強風が予想されています。   そんな台風に直撃された時... 続きを読む→
                        更新日 2017年5月23日                       住宅会社選びで泣く人、笑う人
                     数年前の事です。 とても気になる新築現場がありました。   施工は茨城県内ではそれなりに名の通った中堅住宅メーカー。   その住宅メーカーがキチンと提... 続きを読む→
                        更新日 2016年11月15日                       悲惨な事故をなくす、素材選び&器具選び
                     11/6に東京神宮外苑で起きた木造展示物の火災。 亡くなられたお子さんには、心からご冥福をお祈りします。   事故の詳細が明らかになっていくにつれて、 あらため... 続きを読む→
                        更新日 2016年11月2日                       我が家の火災から自分達を守る!
                     先日、つくば特別支援学校で「防災訓練」があり、お手伝いさせていただきました。   様々な体験コーナーが設けられ、消防士さんによる「煙体験」では、 人工的に煙を発... 続きを読む→
                        更新日 2016年9月7日                       災害に強い我が家にするための、3つのルール
                     今年の夏は、これまでにない台風に遭遇した夏です。 日本近海で1度に3つの台風が発生し、日本列島に大きな災害をもたらしました。   4月には熊本を2度の大地震が襲... 続きを読む→
                        更新日 2016年8月26日                       雨漏りは放っておけば、放っておくほど…
                     台風7号が茨城県を直撃した月曜日、 こんな電話をいただきました。   「普通の雨なら全く平気なんですが、 2、3年前から今日みたいな雨だと雨漏りするんです。 &... 続きを読む→
                        更新日 2016年8月18日                       ゲリラ豪雨対策はしていますか?
                     お盆明けのつくば地方は、ゲリラ豪雨に見舞われてます。   修業時代に納材させていただいた 屋根の大きい、化粧屋根のお宅から、 「ゲリラ豪雨で床下が水浸し!」との... 続きを読む→
                        更新日 2015年12月22日                       水害復旧工事で一番大切なこと
                     9月の鬼怒川決壊で被災されたお宅の修復工事が完了しました。   「新年を愛着ある我が家で迎えて貰いたい!」 その思いで一致団結したチームヒダモク。  ... 続きを読む→
                        更新日 2015年10月6日                       火災保険見直しのススメ!
                     ご自宅の火災保険、補償されるもの、されないもの、 あなたは理解していますか?     万が一に備えて、加入する火災保険ですが、 契約タイプによっては、... 続きを読む→
                        更新日 2015年6月9日                       悲惨な「逃げ遅れ」をなくす自然素材
                       こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。     ヒダモクが、無垢の木と自然素... 続きを読む→
                        更新日 2014年11月22日                       2階でもアリの被害は起きるのです。果たして、その原因は?
                     こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。   息子の同級生宅より相談が、…。   「ベランダ... 続きを読む→

 
            





 
 











 
 
       
 
         
 
        


 
         








