ヒダモク Home > ブログ > キッチン > ステンレスVSジンダイ、あなたはどっち?
ブログ
更新日 2016年9月14日

ステンレスVSジンダイ、あなたはどっち?


新築でもリフォームでも、
「キッチン(天板)は、ステンレスより人造(人工)大理石が良い。」
と、憧れを持つ方が多いです。

 

あなたは、どちらがお好みですか?

 

打合せの時、ショールームにご案内した時、必ず受ける質問があります。

 

「ステンレス(天板)と人造(人工)大理石(天板)、どちらが良いですか?」

 

ですから、ステンレスと人造(人工)大理石のメリットデメリットについて考えてみたいと思います。
ぜひ、キッチンの天板選びの参考にして下さいね。

 

リフォーム

 

こんにちは!
新築注文住宅、リフォーム(増改築)で、あなたの期待に応えます。

自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、
快適住宅アドバイザーの肥田です。

 

国内の主要な住宅設備機器メーカーのキッチンの場合、天板は、
ステンレス製か人造(人工)大理石製の2つに分かれています。

 

以前と比べて、人大天板のキッチンは価格もリーズナブルになり、
大理石天板を選ぶ方が増えてきました。

 

□ステンレスのメリットは?
 

・水や熱、錆に強い。
・汚れに強い
・衛生的で臭いもつかない
・流し(シンク)とのシームレスな接合
・人(造・工)大(理石)天板に比べて経済的
などが挙げられます。
 

アールステンレスキッチン
 

□ステンレスのデメリットは?

 

・無機質な雰囲気、高級感に劣る
・経年変化で光沢が無くなる
・「もらいサビ」が付きやすい。などでしょうか。

 

人大(ジンダイ)の高級感や風合いと比べると、
ステンレスは好き嫌いの好みの違いが出てきます。
 

また、ステンレス自体は錆びにくい素材ですが、
鉄の中華鍋などを天板やシンクに長時間放置しておくと、
鍋の錆などが付着して錆が発生してしまうことがあります。

 

もらい錆が付くと錆を取るのが大変なので、注意が必要です。

 

次に、人造大理石(人工大理石)です。
 
私たち建築に携わる人間は、通称「ジンダイ」と呼んでいます。
見た目が大理石のように高級感のある天板のことですね。

 

ちなみに「ジンダイ」には、人造大理石と人工大理石があります。
この二つの大理石、実は似て非なるものです。

 

どう違うかというと、
・人造大理石:天然の大理石を粉砕し、セメントや樹脂で固めた半人工素材。

 

・人工大理石:アクリル樹脂やポリエステル樹脂を主成分とした人工素材。
です。

 

国内主要メーカーでは、
TOTOやLIXILなど多くの主要キッチンメーカーが人工大理石です。
タカラスタンダードとトクラスは、人造大理石のようですね。

 

なお、人工大理石ですが、
ポリエステル製よりもアクリル製の方が汚れに強く、耐候性・耐衝撃性に優れているようです。
その分、価格もアクリル製の方が高価です。

 

メリット・デメリットは、人造も人工もほぼ同じです。

 

□人大(ジンダイ)のメリットは?
 

・色やデザインが豊富。
・インテリアになじみやすい。

などが考えられます。

 

人大の魅力は多彩なデザインです。
石目調、砂目調のデザインやマットでツルツルな質感まで、色・デザインともに種類が豊富です。

 

だから、キッチンやダイニングのインテリアに合わせやすく、
「オシャレなキッチン」をつくることが可能です。
 

家族が集うLDK
 

□人大(ジンダイ)のデメリットは?

 

・熱や液体のシミで変色を起こす。
・固くて重たいものを落とすと、天板が割れることがある。
・経年変化と紫外線の影響を受けて変色する。
・傷がつきやすい。
・鍋など放置しておくと「もらい錆」がつく。
・燃える。

などが考えられます。
 

人造(人工)大理石は、時間の流れと共に、紫外線の影響を受けて変色します。
紫外線は太陽光だけでなく照明器具の灯りにも紫外線があります。

 

ホワイト系の天板なら、若干黄ばんでいきます。
濃色系は、クレンザーなどで磨くとうっすら白く変色することがあります。
研磨して汚れを落とすお手入れには注意が必要です。

 

ステンレスも同じですが、年数を経るごとに細かい傷がつき、
素材の中に汚れを残してしまいやすくなります。
変色もそうですが、長く使うと汚れなどが目立ちやすくなるので注意が必要です。
 

もらい錆については、

ステンレスにせよ人造大理石(人工大理石)にせよ、
使用した鍋をキッチンの天板やシンクに長時間そのまま置かないようにしましょう。

 

また、人造(人工)大理石は燃えます。
不完全燃焼により一酸化炭素等の有毒ガスが発生します。
万一火災が発生し、天板に火がうつった際は非常に危険です。
ご注意下さい。

 

いかがでした?

 

ステンレスと人造大理石の天板のメリット・デメリットについて
お分かりいただけましたでしょうか。

 

我が家に合ったキッチンを選ぶには、
ステンレス、人造(人工)大理石、それぞれの特長をよく知る事が第一歩です。

 

参考にしていただければ嬉しいです。

 

いまや、お宅に使うキッチンや浴室の色や柄まで、
カタログやネット画面で確認できる時代です。

 

しかし、
契約前にキッチンやお風呂などの水周り設備機器は、
必ずあなたの目で見て、触れてから決めるべきです。

 

毎日使う場所ですから、「人大にすれば良かった。」
なんて後悔して欲しくありません。

 

ご自身で確かめられた方ほど、納得して決断します。
納得は満足の第一歩です。

 

だからヒダモクでは、オーダーメイドキッチンや、お施主さん支給など以外は、
住宅設備機器は、ショールームなどで必ず確認いただくようにしています。

 

 

ヒダモクでは、地元の樹と自然素材を用いた
木ごこちいい家づくりを提案しています。

 

「自然素材」が健康にも環境にも良いことは、何となくわかっていても
「自然素材の家は高い!」と思っている方は、とても多いです。

 

あなたもそうかもしれませんね。

 

しかし、費用対効果を考えると、
自然素材の我が家って、実は「お得」なんです。

 

そんな情報や、家族みんなが安心して暮らせる家をつくるための知識、
また、一般には知られていない建築業界の情報を発信しています。

 

「安全・安心・快適な家が欲しいけど、自然素材は高い?」
と思われているあなたは、こちらの資料をぜひお読みください。

 

資料請求はコチラからどうぞ。

 

家造りを考え始めたばかりの方は、迷うことも沢山あると思います。
そんな皆さんには、

 

「知っ得!納得!!家造り」メールセミナーをご用意しています。

 

家造りを基本から学びたいという方は、コチラをご活用ください。

 

 

無垢の木と自然素材でつくる、木ごこちいい「家」
-新築木造注文住宅・リフォーム-Hidamoku-
つくば市・土浦市・下妻市・常総市・つくばみらい市・牛久市・
阿見町・かすみがうら市・石岡市・桜川市・筑西市

 

↓関連性の高い記事↓

あなたの知らない「空気」のはなし

空気が美味しいと気持ち良いですよね!   森林浴に行くと、澄んだ空気の美味しさを感じます。 そして、さわやかなリラックスした気持ちになります。   木々から発散される「フィトンチッド」や、森中に満ちて...... 続きを読む→

木の家のプロだからこそ、「根太工法」

いまの普通の木造住宅の床下地は「剛床工法」といって、 床の受け材である「根太」を使わないので「根太レス工法」とも言われる、 厚さ24mm以上の合板を土台(大引)に留め付ける工法が主流です。   いまでは新築木造...... 続きを読む→

満足する我が家を手に入れる3つのコツ

我が家を建てた、リフォームした。 完成時の喜びは、例え様もありません。   でも、完成した我が家に入居して、暮らし始めていくと、 何かシックリ来ないと感じたり、 「やっぱり〇〇すれば良かった。」などと、感じる方...... 続きを読む→

自然素材がお子さんの未来を拓く

お子さんの健やかな成長を願って、 奥さんが笑顔の毎日を過ごせるようにと、建てたマイホーム。   でも、 その新築やリフォームがキッカケで、体調を崩した。 なんて話を聞いたことはありませんか?   「ホ...... 続きを読む→

借りられる金額≠返せる金額 -つくばで無理なく自然素材の家を手に入れたいあなたへアドバイス-

我が家を建てよう(買おう)、直そうとなった時、 一番大切なことって何でしょう?   実はコレ、答えが2つあります。   1つは、 「どんな家で暮らしたいか?」という、ソフト面でのコンセプト。 &nbs...... 続きを読む→

続!、ステンレスVSジンダイ(人大)、あなたはどっち?

キッチンの天板には、天然石やタイル、天然木材なども考えられますが、 やはり、ステンレスか人造(人工)大理石を選ぶ方が大多数です。   前回のブログで、キッチンの天板であるステンレスとジンダイ(人大)について書か...... 続きを読む→
お問合せ 資料請求

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリ

お客様の声

  • つくば市
    TY様
  • つくば市
    OM様
  • 自然素材のバリアフリー住宅

    土浦市
    OK様
  • つくば市
    FY様様
  • 山小屋風リフォーム

    牛久市
    AA様
  • スタディカウンター

    つくば市
    RK&SK様
↑Top↑