ヒダモク Home > ブログ > こだわり > マイホームで失敗したくない方へのアドバイス
ブログ
更新日 2015年11月26日

マイホームで失敗したくない方へのアドバイス


2017年の消費税の10%のUPを控えて、
「そろそろ、ウチもマイホームを建てようか?」

 

なんて考えていらっしゃるご家族も多いことでしょう。
 
実は、家造りには「失敗しない順序」があるってご存知ですか?
 
075

 

ほとんどの方が初めて行う家造り。
多くの人が、思い付くまま手探り状態で行動してしまって、
間違った順序で家造りをしてしまいます。

 

念願のマイホーム、
失敗したと不満を募らす毎日よりも、
成功させて、いつもニコニコ暮らしたいですよね。

 

こんにちは!
自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、
住宅アドバイザーの肥田です。

 

本当に多くの人が、この間違いを起こしてしまいます。

 

「マイホームを建てよう!」と行動をはじめる動機は、人それぞれ。

 

でも、「家を建てて、今より幸せになりたい」という想いは皆さん一緒です。

 

あなただって同じですよね?

 

失敗する順序とは、
「土地を買ってから、残金で家づくりをすること」です。

 

土地を先に買うとどうして失敗するのでしょう?

 

一般的に土地購入を含めた住宅用資金は
茨城県の場合、2~4000万円と言われています。

 

先に土地を探す人は、土地代に予算を多くとる傾向があります。

それが失敗のはじまりです。

 

日常生活で使っているお金とは桁違いの金額です。
金銭感覚が狂ってしまうのも仕方のないことかもしれません。

 

仮に3000万円の予算があると、1500万円くらいの土地を買っても
何とかなるような気がしてしまうのです。

 

あなたが、「土地購入予算は○○○○万円まで」と決めて、
土地探しを始めても、容赦ない誘惑が待っています。

 

もう少しプラスすれば、買い物に便利だったり、

 

あと100万円出せば、駅から徒歩圏内になる等…。

 

この時の100万円なんて軽いものです。
ドンドン土地購入予算がアップします。

 

土地を紹介してくれる不動産屋さんにしても、
こちらが伝えた予算より、高い土地を勧めてくることも少なくありません。

 

「この地域では珍しい掘り出し物件です。
ちょっと予算よりお高いですが。人気があるのでスグに
売れてしまいますよ。どうしますか?」

 

なんて言われたら、心がグラついてしまいますよね!

 

このようにして、
多くの人が本来の予算以上の資金を土地購入に使ってしまうのです。

 

土地購入資金に予定以上を使ってしまった場合、
安普請のマイホームにするか、借り入れを増額することになります。

 

「少し高くても希望の土地を手に入れたから、家は我慢しよう。」
と割り切れますか?

 

元々、希望の家を建てるために土地探しを始めたのに・・・

 

家と土地の順序を間違えると、
家の予算を削るために、家族が思い描いていた家は出来ません。

 

内外装ともに「安い・早い・簡単」な材料にグレードダウンしたり、
キッチンやお風呂もランクを下げたりすることになります。

 

「木の温もりを感じる、気持ち良い家が欲しかったのに…。」
などと不満を抱えた毎日を過ごすことになってしまうかもしれません。

 

または、借り入れを無理に増額したために、
返済のために倹約生活、なんて羽目になります。

 

家を建てない方が幸せだった、なんて思いたくないですよね。

 

そんな本末転倒な結果にならないために、

 

家を欲しいと思ったら、まずファイナンシャルプランを立てることです。

 

自分たちは、マイホームを持つために総額いくら用意できるか?

 

その内、建物を建てるのにどの位必要か?

 

諸費用や外構工事はどの位?

 

残ったお金が土地購入予算になるのです。

 

ですから私は、最初にお金の問題をクリアにすることをお勧めします。

 

全体の予算配分が明確なら、高い土地を安易に買ってしまうことも、
家へのこだわりをあきらめることもなくなります。

 

ヒダモクでは、ご相談いただいた方には、最初に一緒に資金計画を立てます。

 

家づくりのポイントを説明し、ライフプランを整理し、
資金の配分を検討することで、失敗しない家造りのお手伝いをしています。

 

 

ヒダモクでは、地元の樹と自然素材を用いた
木ごこちいい家づくりを提案しています。

 

「自然素材」が健康にも環境にも良いことは、何となくわかっていても
「自然素材の家は高い!」と思っている方は、とても多いです。

 

あなたもそうかもしれませんね。

 

しかし、費用対効果を考えると、

自然素材の我が家って、実は「お得」なんです。

 

そんな情報や、家族みんなが安心して暮らせる家をつくるための知識、
また、一般には知られていない建築業界の情報を発信しています。

 

「安全・安心・快適な家が欲しいけど、自然素材は高い?」
と思われているあなたは、こちらの資料をぜひお読みください。

 

資料請求はコチラからどうぞ。

 

家造りを考え始めたばかりの方は、迷うことも沢山あると思います。
そんな皆さんには、

 

「知っ得!納得!!家造り」メールセミナーをご用意しています。

 

家造りを基本から学びたいという方は、コチラをご活用ください。

 

 

無垢の木と自然素材でつくる、木ごこちいい「家」
-新築木造注文住宅・リフォーム-Hidamoku-
つくば市・土浦市・下妻市・常総市・つくばみらい市・牛久市・
阿見町・かすみがうら市・石岡市・桜川市・筑西市

↓関連性の高い記事↓

木の家一筋!

ご存知ですか?   建築素材としての無垢の木には「使って安心」な材と、 「まだ使うには早い」材、  そして、「魅力が半減してしまった」材が あるんです。     無垢の木や自然素材を用いた家...... 続きを読む→

家造りの「心得」

こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。     家づくりを考えるとき、誰でも建物のことを考えます。   リビングは何畳欲しいとか、...... 続きを読む→

大黒柱は我が家のシンボル、家族の心のよりどころ!

こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。   大黒柱のある家って、安心感を感じますよね。   先日、下妻市にある材木市場に資材を引取りに行った...... 続きを読む→

我が家をより堪能するために、本物の高級感はいかがです?

最近の住宅は、対面キッチンやリビングの一角などに、 カウンターが設置されています。   でも、ほとんどのお宅が、細い木片を貼り合わせた「集成材」です。   そんなカウンターも悪くはありませんが、 簡単...... 続きを読む→

続!、ステンレスVSジンダイ(人大)、あなたはどっち?

キッチンの天板には、天然石やタイル、天然木材なども考えられますが、 やはり、ステンレスか人造(人工)大理石を選ぶ方が大多数です。   前回のブログで、キッチンの天板であるステンレスとジンダイ(人大)について書か...... 続きを読む→

決めるなら、スケジュールから!

こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。   筑波山の梅林の梅も、だいぶ咲いてきました。 春ですね~。   先日開催した完成現場見学会では、 ...... 続きを読む→
お問合せ 資料請求

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリ

お客様の声

  • つくば市
    TY様
  • つくば市
    OM様
  • 自然素材のバリアフリー住宅

    土浦市
    OK様
  • つくば市
    FY様様
  • 山小屋風リフォーム

    牛久市
    AA様
  • スタディカウンター

    つくば市
    RK&SK様
↑Top↑