ヒダモク Home > 無垢材
    
        満足する我が家を手に入れる3つのコツ
                     我が家を建てた、リフォームした。 完成時の喜びは、例え様もありません。   でも、完成した我が家に入居して、暮らし始めていくと、 何かシックリ来ないと感じたり、... 続きを読む→
                        更新日 2016年4月26日                       ヒノキとヒバと誠実さ
                     最近のNHKの連続テレビ小説、ずいぶん好評なんですね。   巷の評判につられて、前作「あさが来た」から、 録画して観るようになりました f^_^;  ... 続きを読む→
                        更新日 2016年4月12日                       我が家の未来を左右するキーワードは?
                     一軒の住宅を解体した時排出される産業廃棄物の量ってどの位だと思いますか?   30坪の2階建て木造住宅の場合、 おおよそ4tトラック5~10台分もの産業廃棄物が... 続きを読む→
                        更新日 2016年3月1日                       どうせなら「こだわり」を叶えませんか!
                     せっかく建てる(直す)のだから、 出来る限り、自分の「こだわり」を少しでも実現させたい。   誰もが、そう思って新築やリノベーションといった家造りを始めます。 ... 続きを読む→
                        更新日 2016年2月9日                       「安さ」の裏側を読み解く
                       いつの世でも、「安い」というのは魅力です。   食品にせよ、衣料品にせよ、もちろん住宅にしても、 「安過ぎ!」という商品には、必ず何らかの理由があ... 続きを読む→
                        更新日 2016年1月12日                       意外と知らない野地板の耐久性
                     「雨漏り」ってイヤですよね!   どんな屋根材を使っても、 立地条件や 屋根の形状、 施工時の不具合などで   雨漏りは起きてしまいます。  ... 続きを読む→
                        更新日 2015年11月11日                       冬の乾燥と保湿と家造り
                     早いもので、もう11月。今月末から続々とスキー場もオープン予定! 私のようなウインタースポーツ大好き人間にとっては、待ちに待った季節の到来です!   (銀杏並木... 続きを読む→
                        更新日 2015年11月4日                       キッチンドレスアップ大作戦!
                     キッチンに「こだわり」や「あこがれ」を お持ちの奥様は、少なくありません。     ヒダモクと一緒に家造りされる奥様の場合は、   家族の健... 続きを読む→
                        更新日 2015年10月16日                       木の家一筋!
                     ご存知ですか?   建築素材としての無垢の木には「使って安心」な材と、 「まだ使うには早い」材、  そして、「魅力が半減してしまった」材が あるんです。 &nb... 続きを読む→
                        更新日 2015年7月8日                       最強のカビ対策は?
                     こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。   このところの筑波山麓は雨続き。 ドンヨリと重たい天気が続... 続きを読む→
                        更新日 2015年7月1日                       床材選びのワンポイントアドバイス
                     こんにちは! 自然素材で木の家造り、茨城県つくば市のヒダモク三代目、 住宅アドバイザーの肥田です。     床は無垢のフローリングが絶対おススメです!... 続きを読む→

            



 











 
      
 
        
 
        


         




